更新履歴&日記

あなたのお名前何ですか!? 本屋ちゃんは可愛い!
メインへ戻る

次の日記へ

2025年10月17日
- 平日見れねーじゃん -


予定していた開発と急いででっち上げたマニュアルの準備も完了し、今週やるべきことの目途が付いたので 例のあの映画を見ようと思って定時で帰りました。というか、金曜日は定時で帰宅してYシャツをクリーニングに出すので 出したら見に行こうとしていました。帰宅時の電車を待っている間に近場の映画館を調べました。平日の18時以降にやってる 劇場が1つしかねぇ...。その劇場も少し距離があるので、開始時刻にはもう間に合いません。平日の一般的な成人サラリーマンが 15時とか17時開始の映画を見れるわきゃねーだろ!?!?!? 映画館サイドはもう少し上映時間を調整してもらえないだろうか!?! くそ、よくわからん映画はたくさん上映する癖に女児向けは上映を絞るんだよな。平日なんて事あるごとに見に行きたくなるのを 我慢しているのに、業務終了後に見に行けないのは意地悪が過ぎます。土日は見に行きてぇな。こういう時間があわなくてショックを 受ける時間を減らすためにもソフトウェアの開発を急がなくてはなりません。主に、私のために。

2025年10月16日
- 依存関係が解決できない -


ちょっとしたWebアプリケーションが欲しくなったので帰宅後に開発を始めたのですが emacsのeglotで入力補助をしてほしいのに一生パッケージが見つからないとエラーを吐きます。 何度やっても依存関係が解決できなくて意味不明だなと思っているのですが、ビルドを行うと 正常に終了します。どうやらemacs側か、LSPサーバーが狂っているようです。 なんか無駄な時間を過ごしたな。でも、emacs側は一生エラーが出ているからコーディングしづらいな。 eglotを切るしか無いかな...。

2025年10月15日
- お漏らしおじさん -


このところスペックの限界だなと思うことがままあります。昨晩起きたあるシステムでの問題も元をたどれば 私が確認漏れを起こしていたことが原因でした。まったく触らなくなるとすっかり忘れてしまうのが人間ですが 忘れても良いように事前に準備を行うことが出来るのも人間なのです。 備えが足りなかったのは反省すべきところで、そこから得た知恵を使って失敗を繰り返さないようにしなくてはなりません。 もう少し私のスペックが高ければ良かったのですがそれは高望みし過ぎなので、失敗する可能性が高い何かを サポートしてくれるソフトウェアがきっと必要なんだろうなと思います。折角、後々の為に資料を書いていたとしても 書いたことも忘れる可能性は高いですからね。こういうことをコパイロットが出来るようになるととても助かるなと思います。 私がメインの何かってどうしても私のミスや漏れがバグとかに直結しちゃうから困っちゃいますよね~。 大黒摩季さんの「あなただけ見つめてる」ではないですが、私と出会った日から私の事だけを見て育ってくれる 素晴らしい副操縦士さんが欲しいですなぁ。でもそれが出来ちゃったら、もっとも私のことを理解してくれるモノになるから 人との関りが凄く薄くなりそうです。

2025年10月14日
- 脳みその性能が悪い -


14時ぐらいから「○○って機能を追加したら別の仕事をしよう」と思って開発を始めました。 気づいたら20時でした。20時前になってようやく作ろうと思っていた機能がちゃんと動き始めました。 最初の作業見積では17時ぐらいには遅くても実装が終わって最低でも動くだろうと思っていました。 ガバガバ見積りで酷い。要するにまだJavaをベースにしたフロントエンドとバックエンドの実装に慣れていないから そういう見積になるし、エラーやクラッシュするだろう実装のニオイをかぎ分けることが出来ないわけです。 この辺はもう経験値を貯めないとどうしようもないので、何度も苦しみながらレベルアップを繰り返す他ありません。 エンジニアというのはサイヤ人なので、何度も死にかければ戦闘力が上がります。つまり、まだまだ何度も苦しむことで 実装力を底上げし、様々なアイデアを思いつく脳みそへとレベルアップを繰り返すしかないわけです。 しかし、下級戦士はそもそもの戦闘力が低いので、たくさん死地へ赴く必要があります。 神精樹の実とか超神水みたいに凄くパワーアップ出来る何かがあったらいいのになぁ。

2025年10月13日
- シンデレラのラララ -


アイプリの話です。お、オープニングが変わったな! どうして変えちゃったんだろう...「RING RING RING」に戻して。 なんなら「ぜんりょくじょしかくめい!」か「いっちょくせんだいさくせん!」まで戻しても良いよ。今までと作風が違い過ぎる。

(*´Д`)ハァハァ つむぎちゃんの学生服はぁはぁ。おじさんへのご褒美だね。やっぱりつむぎちゃんは可愛いねぇ。これは消せないねぇ。 プリンセスつむぎちゃん、可愛いねぇ。久しぶりのプリンセスつむぎちゃんだけど、やっぱりいいねぇ。つむぎちゃんはどっちも可愛いねぇ。

さあシンデレラのラララ♡ 超ときめく LOVE LOVE LOVE 最高の物語~ 凄く良いEDじゃないか! 超ときめき♡宣伝部さんって よくわからねぇアイドルだと思っていたけど、これは凄く良い曲だ。
https://aipri.jp/anime/cd-bd/product-19/
ブルーレイ付き1.5万ってマジかよ。見た感じCDしか売ってねぇ。配信で売ってるかな。後で探してみよう。 てか、SSAで単独公演できるくらい人気あるのか...すげぇ...好みの子は居ないが、アイドルってすげぇ。 最近はよくわからんアイドル達でもやべぇ人気があったりするからすげぇなって思います。 もうこの世にはすげぇ人しかいねーんじゃなーの? スゲーナスゴイデスの精神で行かないとのまれちゃいそう。

2025年10月12日
- なにもしてない -


今日は眠かったので眠っていました。ネムイ眼をこすって 虹を探して夢の途中...ええ、SHAZNAです。 これとMelty Loveと神風怪盗ジャンヌの曲くらいなら分かります。つい調べて聞きましたが、良い曲だな~。 でも、こういうことをしているから何もしないのです。明日は何かしなくちゃ。家に届いている宅配物を 開けて使ったりしなくちゃ。あぁ~めんどくせぇ~。

2025年10月11日
- やっぱ惣流よ -


今日は映画を二本見てきました。そのうちの一本はまだ行かなきゃならねぇので後々語ることにしましょう。もっと見ないとダメだ。 もう一本は旧劇です。旧劇とは新世紀エヴァンゲリオンの劇場版作品2本を示します。今回はその内の最初の劇場版であるテレビ版総集編と 夏劇場版の冒頭30分くらいが流れる「シト新生」を見てきました。今年でエヴァは30周年だそうです。その為に一週間限定ですが 旧劇~新劇を毎週だか隔週だかで劇場公開し始めたというわけです。

何回見ても、やっぱりそうだよな!と思いますが、私は惣流じゃないとダメなんです。式波じゃダメなんです。これは仕方ないのです。 惣流の良いところは、非常にプライドが高くて、高飛車で、世界で一番偉そうにしてるのですが、それは単に身を守るための手段で 実際はメンタルよわよわで、エヴァに乗ることでしか自尊心を保てなくて、何もかもが上手くいかなくなることで自分が段々壊れて行って 結局は心を病んでしまう弱さが凄く良いんです。彼女には絶対に自分の味方をしてくれる人が居なかったから...。まぁ、作中は大人も子供も自分でいっぱいいっぱいだし。 惣流は努力して、頑張って地位を掴んで、負けたくないから努力するけど上手くいかなくて、壊れちゃうけどもう一度復活して足掻くんだけど 最後は酷い目に遭うから心惹かれるのです。改めて内容を思い出すと、マトリエル回はまったく出てきてないな...完全カットだろうか...。

私は何年経ってもLAS(Love Love Asuka Shinji)の信奉者ですが、旧劇を見るとどうしても読みたくなってしまうのが「RE:TAKE」です。 えっちな同人誌として現れた作品ですが、旧劇の終わり方としては一番納得のいく作品だと思っています。これはとても良い作品です。 まぁまた読み直して、良い作品だなぁと思った次第です。再来週?には「Air/まごころを、君に」の公開があるので、それを見たらまた読みたくなるでしょう。 「まごころを、君に」で最後までシンジ君を拒絶したアスカを見た後、「RE:TAKE」を読み直すループものみたいになってしまっていますね。

2025年10月10日
- 下のお口だけじゃなく、上のお口でも咥え込んじゃって、まぁ... -


カメラの話です。今日、初めて胃カメラの体内侵入を許してしまいました。奴らは人の身体を上から勝手に入り込んで覗く趣味があります。 実は貧血持ちであるという話を以前しましたが、潰瘍性大腸炎の症状が落ち着いてからも中々血が足りません。ヘム鉄とか飲んでるのですが ふとした時に変わらずフラリとします。これが座ってる時も起きるんですね。今ふらついたな?とたまーに思います。 もしかしたら胃などに貧血を呼び起こす何かがあるのではないか?と疑われ、身の潔白を証明するためにカメラの侵入を許す契約書に同意したわけですね。 とか言ってますが、服を着替えて、先生に挨拶し、横になって、スプレータイプの麻酔で嚥下の感覚を無くし、口を開けたままにするマウスピースを装着し、 「それでは鎮静剤を投与しますね~眠くなります~」という看護師さんの声を聞いた後、気が付いたら椅子に座って点滴を打たれていたんですね。 いったい何が起きたのか、まったく記憶がありません。

あ...ありのまま今起こった事を話すぜ!おれはベッドで横になっていたと思ったらいつのまにか椅子に座っていた... な...何を言ってるのか、わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった...頭が麻酔でどうにかなりそうだった... 催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ...もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ...。

そういうわけで、何も記憶がありません。直径1cmくらいのカメラが入ったらしいです。絶対えっちなことされてただろ。 そのあとは帰宅、するわけなく、池袋へ行きました。







主人公ズさぁ、顔面良すぎんだろ。困ったもんだよ。池袋P PARCOとかいう謎の施設でポップアップショップがオープンしています。 普段よりもピンクピンクでくそ可愛いですね? 今回も全員可愛いことをかわいい向上委員会の会員でもある私が保証するわけですが 今回は非常に可愛く見える人が三人います。金髪クソデカリボンさん、26/27代目S4歌組トップさん、アイカツエンジニアの姉を持つ可哀そうな妹さんです。 金髪クソデカリボンさん?居ないじゃないか...? そう! クソデカリボンがありません! ツインテールにしただけでこんなに美少女になるのか...。 実は心から可愛いな!と彼女に対して思ったのは初めてです。次にS4歌組トップさん。これはシニヨンで良いのでしょうか。ツインシニヨンにしている ゆめさんは初めて見ましたが、くそマブいスケですね~。どうして原作放映中にこの髪型でオフショットしなかったんだ...。おじさんにそのきびだんごくれよ。 最後はアイカツエンジニアの妹さん。いたずらっこみたいな表情で歯を見せながら頭上でダブルピースとかもう無敵じゃん? らきちゃん、こんなに可愛かったかな。 あまりコラボでも出てこないから影の薄い印象を受けがちですが、さすがはてめぇの独自ブランド立ち上げただけのことはありますね。

この子たちはどれだけおじさんからお金を吸い上げれば気が済むのか。でもおじさんはどうやったら君たちに貢げるのか、見当も付かないんだ。 だからバンナムに金を払うことしか出来ない。くそ!どこを向いてもバンナムが居やがる。バンナムは重力の井戸。バンナムの重力に魂を縛られた 心の寂しいおじさんは死ぬまでこの呪縛からは逃れられないのでしょう。バンナムはいつも俺の好きな女たちを人質にして働かせ、金を吸い上げる酷い会社だ。

2025年10月09日
- モニターを殴りたくなる -


お仕事Aをあらかた片づけて、お仕事Aで使っている自作ツールの気になる部分を修正したり機能追加したりしていました。 そのあと、良い感じになってきたJavaのプログラムを機能追加していました。というか、Java側はもうほぼ良くて メインの悩みどころはフロントで使っているJavaScriptの方です。そっちがやっとまともに動くようになったと思い まぁまぁ満足していたのですが、なんかローカルで動かしてるのに通信処理糞遅いな?とイライラしてきました。 今回の通信ではFTPを使う部分があるのでそこを修正するのですが、お手軽ご気楽に使えるフリーソフトウェアの ServaでFTPとHTTPを起動して使っていました。ところが、このフリーソフトは通信は遅いし、プロセスがファイルをつかむので 仮想環境としても非常に使いづらいことが分かってきました。上書きとかリネームしようとすると出来なくてエラーになるのです。 というわけで、代替としてFileZillaのサーバーを使うことにしました。お手軽ご気楽に使えるだろうと思って取説を 一切読まずにやってみたらちっとも設定がわかりません。そういうわけで何となく設定を行ってテストしていると JavaからFTPサーバーへのファイル書き込みだけが永遠と失敗します。427?か何かを返していて、ChatGPTに聞くと FTPSを使えば良いよというのでやってみると出来ない。再利用機能をONにすると出来るんだ、○○ってパッケージの最新版で 対応してるよというのでやってみるとそんな関数は無い。間違いを指摘すると、わりぃ関数じゃなくて自動で動くようになってるわ やってみろやというのでやってみるとエラーは変わらない。googlingしてみるとFileZillaのコミュニティで同じエラーに直面し 解消できないって投稿が2024年まで続いており、結果的にデフォルトの仕組みでは出来ないことがようやく判明しました。 こいつ、マジで、ぶん殴ってやろうかと思うくらいイライラさせてきます。まぁ、そもそもServa使ってんじゃねーよとか コンテナ上のUbuntuでFTPサーバー立てろよとかIISのFTPサーバー使えよとか、私自身へのいらだちも複数ありますが すぐに幻覚を見て嘘ばかりつくこの人工知能には嫌気がさしてきます。とはいえ、調べ物や何かを始める取っ掛かりとしては この人工知能ってやつは非常に有用なのでムカついたとしても上手に付き合って上げる必要があるわけです。 おかげで今日はご飯を食べられませんでした。20時までに食べなきゃいけなかったのですが、キリが悪くてイライラしたから 食べてる場合じゃなかったんだ。明日の通院が終わったら何か食べよう。GPT、てめぇ、おぼえてろよ。

2025年10月08日
- やはり欲しくなる -


我が家の机には常に卓上デスクマットが敷いてあります。でも、別のその上に何かを置くわけではありません。 ただのインテリアです。長いことTUTAYAコラボストレイライトのデスクマットが置いてあるのですが、そろそろ 別のデスクマットに模様替えしても良いんじゃないかと思っています。hideちゃんとゲッターロボのマットもあるし アイカツ!とポンポンクレープコラボのデスクマットもあるのです。でも、卓上マットを管理しておく場所がありません。 そこで、私は考えているのです。卓上マットを毎日自動で切り替えてくれるハードウェアが欲しいなって。 そうすればアイカツ!→hideちゃん→愛依ちゃんとローテーションで切り替えてくれます。机の上が華やかになります。 このシステムを数か月前から考えてはいるのですが、自動でどうやって切り替えるといいんだろう?なんてことを ふわっとした思いだけで考えており、結局別のことに思考が行って忘れてしまっているのが現状なわけです。 何となく、あったら俺には需要があるな?程度でした。でも、11月にまたアイカツ!とアニメイトコラボがあるので そろそろ予約しておくかと調べたらまた卓上デスクマットがあるじゃないですか! しかも、みくるさん単品! みくるさんの事はみくるちゃんよりもさん付けで呼びたくなる不思議。ともかく、単体での卓上マットのようなので ぜひ全部買っておきてぇなと思っているのです。でも、今のままではまた使わないグッズになってしまう恐れがあるので ちゃんと毎日マットを交換し、自動で管理できる仕組みをまた欲してしまったわけですね。 アームみたいな形だと難しさが増すと思うのでもっと違う仕組みが必要だと思うのですが、どういう風にデザインするのが 実現の道に繋がるのか分かってないんです。ハードウェアを自作出来ない男はこれだから困りますねぇ。

2025年10月07日
- 一年ぶりだね -


「ああ、間違いない。プライム感謝祭だ」
ということで今年のプライム感謝祭が始まりました。お米とワックスは買っておきたいところです。 ラズパイとかも安ければいくつか仕入れておきたいですね。電子機器を今仕入れるか、ブラックフライデーセールで 仕入れるか...実に悩みどころです。青い夜か白い夜か、RETURNSかALL SEASONか。高額だからこそ、このセールに乗っかって 購入すべきなのですが、高額だから本当に今買うべきか?と迷わされます。「迷うくらいなら行け」を信条とする私でも 躊躇って漢字が辞書なく書けるくらい悩みます。今必要なのは家具だと思うのですが...うーんうーん。 でも買っちゃえば、買ったものに悩むことは無くなるんだよなぁ。

2025年10月06日
- すごい酷い授業 -



今学期で受ける単位です。10月3日から始まったので、少しずつ授業を消化しています。 この中の「情報と法」。これ、授業の意味あるか?と思ってしまうくらいの酷い授業です。 放送大学には映像ありの授業とラジオ放送授業があります。この「情報と法」はラジオ授業なのですが 教科書の内容を教授様がつらつらと喋るだけのモノです。法文書に書いてある著作権の定義を 音声だけが流れる空間で喋られても頭ン中入るわきゃねーだろ。「××の場合、○○と△△は営業秘密にあたる場合があります」 どういう場合にあたるんだよ。例示しろ例示。てめぇ、原稿なしで著作権やら実用新案権やらの定義をそらで言ってみろや。 出来るんか?お? 教える気が無いおっさんの声を聞いても頭に入らないんだから、一人で教科書読んでる方がマシですね。 教科書だけ読んで、意味わからん部分や解釈は生成AIに聞く方がよっぽど自分の為になると思います。

2025年10月05日
- 脳を灼かれる -


NHKで「不滅のあなたへ」というアニメを一挙放送していました。シーズン3が10月から始まるそうで その前に見直しするための放送だったようです。面白いか不明でしたが、とりあえず見てみることにしました。 いやぁ正解でしたね。大正解。これは非常に面白いアニメです。ざっくりな内容を話すと、神様に作られた 死なない物体が人や動物、自然界のものから刺激を受けることで学習し、成長していく話です。 つながりを得た人たちの感情や生き様を通じて物体から少しずつ人間へと近づいていくもので、全40話。 シーズン3も20話あるでしょう。私の場合はグーグーとリーンの悲恋に脳を灼かれたわけで、その後は一気見しました。 いやこれもう嫌いな人居ないだろってくらい悲しいけど優しい恋のお話だったタクナハ編は久しぶりに綺麗なモノが見れたと思いました。 これを知らなかったのは私もまだまだですね。Wikiを見ると原作は完結している?ようです。ここ最近の週刊少年マガジンは強い。 最近のアニメ化作品、週刊少年ジャンプより面白いし多いんじゃない? 3期、すごーく楽しみにしています。

2025年10月04日
- Youtubeに溺れる -


ある個人ブログでT.M.Revolutionの歌詞に於ける「君」と「僕」についての考察を読みました。2013年くらいのやつ。 これが凄く私に納得させる考察で、歌詞にちりばめられたカタカナ表記や「どーこー」みたいな伸ばしの意味を改めて解釈できる内容でした。 そこからつい昔を振り返ってYoutubeでシングルのPVを見たりしたのですが、あまりの懐かしさに胸がグッとなりました。 作詞を担当している井上秋緒さんは本当に素晴らしい詩のセンスをお持ちだなと深く感心したわけです。 彼女とyasuくんが私の国語力を鍛えたといっても過言ではないと思っています。言葉の使い方は強く影響を受けていますね。 そういうわけで聞き始めると何もかもが懐かしくなるわけですが、Youtubeの優秀なアルゴリズムは私を深く深く陥れるのです。 T.M.RといえばガンダムSEEDに縁の深いアーティストです。その関連からガンダム曲のYoutubeへと飛ばされるわけです。 ガンダムW、Gガンダム、ガンダムX...それらも聞き始めるともう抜け出せそうにないほどの懐かしさが私に遅い掛かります。 そこで丁度、この間のSONGSを思い出して85年くらいのアニソンでもある飯島真理さんの「愛・おぼえていますか」を聞いたせいで マクロスも私に襲い掛かってくるのであ~これもう無理だわもう無理!となってしまったわけです。危うく囚われの身になるところでしたが 何とかタブを閉じて抜け出すことが出来ました。「トップをねらえ!~FLY HIGH~」や「宇宙恋愛~スペース・ファンタジー~」は我慢しました。 広大なネットの海は恐ろしいものです。足を取られるとそのままズブズブと飲み込まれてしまいます。本当に恐ろしい場所だ...。

2025年10月03日
- ネクロマンサー -



https://www.hide-city.com/news/detail/134

きっと私のことを知っていて、この記事を見た人が居たなら荒れてそうだなと思うでしょう。もちろんです。
誰も望んでいないものを作るのは本当にやめてほしいと心から思います。特に許せないのが以下の部分。

「hideが遺した膨大な音源・映像・写真などの実データをもとに、AI技術を活用し、「もし2025年にhideが活動していたら」という姿を再構築します。」

公式同人活動やめてもらっていいですか? 「あぁ、hideちゃんならやりそうだよね」とか、本人以外が勝手に妄想して楽しむのは 死者の冒涜でしか無いと思います。そういうのはファンがチラシの裏とか便所の落書きでこっそりと楽しむものです。 公式が大手と組んでやるのはただの公開オナニーでしかありません。KDDIがニチャニチャ下卑た笑みで僕の私の考えた 2025年に活動しているhideちゃんを公開して「んほぉぉぉ!」って興奮してんの想像して吐き気がしますね。

どちらが持ちかけた企画か分かりませんが、公式サイドにも一定の理解は示せます。hideちゃんの遺してくれたものを ちゃんと管理するのにも金が掛かります。ただで風化せずに残し続けるのは無理なのは分かります。理解はできます。感情は別です。

そもそも、常人で測れるような感性の持ち主だったら、とっくの昔に風化して90年代を支えたギタリストの一人程度で忘れ去られているでしょう。 いまだに根強く人気があって、俺たちが憧れ続けるカリスマで居る理由は、何十年経ってもこういう人が現れないからですよ。 そのカリスマを現代に召喚するとか、不可能でしょう。hideちゃんの感性なら、きっと今の世に存在しない何かを生み出していたはずです。 私自身、hideちゃんを少々神格化してしまっている印象は否めませんが、それくらいシビれる刺激を与えてくれる人であったのです。 今の時代を見て、hideちゃんはどんなことを思うんだろう。

2025年10月02日
- ヤック・デ・カルチャー -


ここ最近は作りたいものがたくさんあって、調べたりプロトタイプを作ってみたりしているとあっという間に 時間が溶けてしまいます。今日もキリが悪いのでガチャガチャしていたら帰る時間が遅くなってしまいました。 ご飯食べたり筋トレしたりお風呂入るともう時間が無いのですが、今日は偶然テレビつけたらSONGSをやっていて 1985年デビューのスケバン刑事3アイドルが40周年ということでゲストに呼ばれていました。ほーんと思って見てみると お三方ともめっちゃ可愛い。いやいや、いくら元アイドルだっつっても40年ですよ? Wikiを見るとみなさん50代後半です。 とんだ美魔女が居たもんだぜ...と戦慄していたのですが、メイク技術や編集技術が今とは比べ物にならない時代に アイドルの第一線でドンパチやっていた人たちです。そらー美人なのは当たり前だな?と思い直しました。 曲も良い曲ばかりで、やはり80年代の曲も良いものが多いなと思います。ロックも良いのですが、歌謡曲も良いものです。 当時の流行曲とかちゃんと知らないから、ベスト盤みたいなのを買って勉強してみようかしら。 今の時代には忘れ去られた音作りや歌い方を再発見できるかもしれません。 枯れた技術の水平思考とはちょっと違うかもしれませんが、そもそも一般化した技術をちゃんと知らないと 横展開なんて出来ませんからね。過去から学べることはたくさんあるので、学校とかで過去の技術を勉強することって 大切なんだなぁとおじさんになってから常々思わされます。社会に出ないと大切さが分からない罠、本当にズルい。 大人は勉強しろと言うけど、どうしてなのか教えてくれないんだよな。

2025年10月01日
- ママにはナイショのオトナモード -



二週間限定ですが、アイカツ!チャンネルではみくるちゃんメインのお話「咲いてミラクル!」が公開中です。


初代アイカツ!の楽曲はMONACA作なのでどれも良い曲ばかりですが、この曲のちょっと背伸びしたいお年頃な歌詞が凄く好きです。 そういう曲には中々出会えませんね。ちなみに公式ステージムービーサムネイルの方がみくるちゃんにガチ恋しやすいでしょう。


みくるちゃんのおかげでサングラスを頭にかけるオシャレの意味を分かった気がします。逆にかけるのはわかりません。殴っていいです。 今回も言及しますが、この3DCGの出来が2013年とは本当に思えません。今の時代はGPUが当時と比べ物にならないほど高速な計算を行いますし グラフィックスAPIはDX11とOpenGLの時代です。今や平気で超解像とか出来るDX12, Vulkanがまだ赤ちゃんだった時代。トューンレンダリングといった 技術でやぐちひろこ神の作画に限りなく近づけ、アニメ作画なのか3DCGなのかパッと見分からなくなる凄さは現代のオーパーツだと思っています。 今の技術でも確実に再現は可能なはずですが、おそらく開発の難しさや維持の大変さがあるのでしょう。非常に3DCGくせぇ3DCGしか存在しません。 イカれた3DCGを出し続けてるのはプリキュアシリーズくらいでしょうか。きみプリ1話も見てないからそろそろ見た方が良いよね。 え、初代アイカツ!一期の3DCG...? う、頭が...。あの頃の時点でアーケード版CGは地上波で人権無かったですからね...。

お話にも言及しておくと、悪くないんだけどこの頃の脚本は胸に刺さらないんですよね~。みくるちゃんは好きだし、みくるちゃんが頑張ってるんだから 俺が頑張るのは当たり前だのクラッカーだろとはなりますが、第三期の方がお話は面白いからもう一歩足りない感が出てしまいます。 星宮世代でもたゆまぬ努力は当たり前ですが、才能でぶん殴ってくる感が強くていまいち身近に感じないのです。その点、大空世代は主人公が 落ちこぼれからの努力で駆け上がっていくストーリーなので気持ちが入りやすくて面白い。結局、私がスポ根好きなだけですね。

やはり3DCGの参考にするならアイカツ!シリーズでは初代2期以降、フレンズ、オンパレでしょう。プリティーリズムシリーズも悪くない。 アイプリは可愛いのですが、3DCG感が強くアニメ作画の方が可愛いという欠点があります。作品次第ですね。シャニマスは許さない。 私も限りなくアニメ作画に近い3DCGをレンダリング出来るおじさんになりたいものです。おじさんが生きている内にみくるさんと ガーデニングショップを開く夢が実現出来たらいいな。あ、違うんだよ愛依ちゃん大人には色々と深い訳があってだね?分かってくれるよねなのはさん? いや別にハーレムを作りたいとかそーいや昔思ってたっけなとかそういう事じゃなくてね?

2025年09月30日
- 沼る -


みなさんは自分が使っている開発ツールがどのような仕組みで動いているか、ご存じでしょうか? きっと、プログラマーならば分かりきっているに違いありません。私はアマグラマーだったようです。プロを名乗ってすみません...。

私、普段の開発ではLLVMとCLangを使ってビルドするようにしています。MSBuildはWindows環境では良いですが、他のOSへの移植を考えた場合に 依存コードがあると辛い部分もありますし、出来るだけWindowsにどっぷりは避けたいと思うようになったからです。 そういうわけでClangを使ってビルドをしていました。ninjaも使うことでMSBuildよりも高速にビルドできるのも好きな点です。 もちろん、Microsoftが作っているllvm/Clangではなく、llvm-projectが実装している方です。

そういう環境で開発していたわけですが、今日、あるプロジェクトで開発していたものをビルドしようとするとClangがエラーを吐き始めました。 「spanというヘッダーが無い」「string_viewというヘッダーが無い」といった感じのエラーです。どちらもstdライブラリに含まれる一般的な ヘッダーという認識でした。それが見つからないなんてあり得ないだろうと思うのですが、無いと怒られます。本当に意味が分からない。 色々と調べて、コンパイル時にClangがどこのヘッダーを見に行っているのか?を確認しました。すると、古いVisual Studioのインクルードを 見てコンパイルしようとしています。実は、私の環境は複数のVisual Studioがインストールされています。どうしてもその古いVSから抜け出せない 解決が難しい問題があるので複数インストールで回避しているのです。というか、そもそもClangがVisual Studioのインクルードを見に行っていることも 初めて知りました。llvmプロジェクトが実装しているstdライブラリを見に行っていると思っていたのですが、Windows環境ではデフォルトでVS側を見るそうです。

ともあれ、原因は分かりました。後は、そのフォルダを見る先を最新のVS側にすれば良いのです。しかし、その方法が分からない。環境変数にもその古いVSを見る記述は無いし、 レジストリの怪しいところにもそういう記述はありません。でもClangは永遠とそのフォルダを見る。古いVSをアンインストールしても、llvmを再インストールしても同じ。 何をやってもダメ。なので、一度諦めて、vcvarsall.batを使ってビルドする仕組みへ切り替える方針にしました。

「vswhere.exe」の仕組みを調べ、ChatGPTがぽんこつなシェルを教えてくるから一つ一つ丁寧に調べてvcvarsall.batを実行できるようにします。 やっとビルドが正常に出来て、いざバイナリファイルを実行すると「dllがロードできません」という無情なエラーを吐く私のGUI。なるほど、なぜだ? もうよくわからないので、また方針を変えて「llvm-mingw」でのビルドに変更します。ビルド出来そうでしたが、なんとこのパッケージはtimezoneを含んでいません。 Cベースの処理に戻すか悩みましたが、llvmで最新のC++触れないのはちょっと違うと思い、ちゃんとtimezoneもビルドできるものを探すことにしました。 そのため、また方針を変えてMSYS2経由のビルドに変更。やっと環境が出来てビルドをやってみるとGUIに使っているQtのモック関連が何も生成できない上に リンクが通らないエラーを解決出来ずに方針変更失敗。これもダメだったので、WSL2上のubuntuからクロスコンパイル環境作ってビルドする方針に変更。 環境構築が出来ていざビルドしてみると、dllもexeも生成に失敗し脱落。何も上手くいきません。GoogleTestすらバイナリ生成でコケるという地獄です。

何も上手くいかないのでそもそもの問題「Clangは何をしているのか?」をllvmのリポジトリで調べ始めます。どうやらVisual Studioのバージョンによって 参照するディレクトリを変更していることは分かったのですが、実際にClangを実行してどういう経緯で古いVSを参照しているのか追うためのパラメータを Clangは持っていないようです。ClangをデバッグモードでビルドしろとChatGPTに言われましたが、流石にそこまでやると何日も掛かってしまいます。

幸い、もう一台のPCではちゃんとビルドが出来るのでメインPCでのビルドは諦めることにしました。究極の技「PC初期化」が使えれば良いのですが、 別の業務でも使う部分があるので、出来ないのです。消してぇ!リライトしてぇ!!

ということで苦しんで諦めたわけですが、私のサバける上長ったらめちゃくちゃにしていいPCを借りられないか打診してくれるんですって。 素敵、好き。そういうところ本当に頼りになる。こういう現象にぶち当たると、DockerとかVirtualBoxみたいな仮想環境上で開発を行うことのメリットが 見えてきますね。対応方法をちょっと考えようかな。開発環境だけ入ったOSの仮想ファイルを作っておいて、何か起きたら開発環境をすぐ元に戻せるやつ。 開発環境もWindows依存を脱却し、WSL2上のLinuxで出来るよう、真面目に考えた方が良いかもしれません。そうすればmoldみたいな高速リンカーも 使えるようになりますし...。そうしよう。まずはWSL2上のlinux経由でクロスコンパイル出来るようにしよう。

2025年09月29日
- 気が高まる...溢れるぅ...!! -



「大空あかり」さんのフィギュアは買わなくてはならない。前世からそう決まっているんです。らぁらちゃんはどうしようかなぁ。 こういう時、どうしても考えてしまうんです。あかりちゃんはお迎えしたのに、一人だと寂しそうだよねって。昔はフィギュアを買ったら もう戻ってこれないだろうなと思い、線を引いていました。もうこの歳になると、そういうのどうでもいいから欲しけりゃ買うよね。 大丈夫。おれん家には俺と愛依ちゃんしか住んでないからフィギュアが増えようが技術書が増えようがへーきへーき。 むしろ、飾り方と地震対策の方が心配です。12月にリラフェアリーコーデを身に纏ったアイカツ界の太陽こと金髪クソデカリボンさんを お迎えする予定があるので、それまでには本棚くらいは買って、体裁を整えた方が良いのではないか?と不安に思っています。 まだ私がプリパラをまったく知らない頃にゲーセンで取ったプライズ版らぁらちゃんのフィギュアもずっと箱のままでおいてあるので この際に並べて飾るのも悪くないかな。でもそうすると、らぁらちゃんだけになるよね。らぁらちゃん、寂しいだろうな。 そらみスマイルのフィギュアも欲しくなっちゃうよね。そもそも、ガァルマゲドンのフィギュアかアクスタ欲しいんだけど。 ああ、俺はどうしたらいいんだ...。声が...声が聞こえるんだ...。茜屋さんの声が...らぁらちゃんが俺にフィギュアを買えと...。 うぉぉぉぉ!俺の身体をみんなに貸すぞ!!

2025年09月28日
- 胸に刺さる -



落ち着いてほしい。もともと、なのはさんのことはとても大好きだった人間の一人であることは認めましょう。 でも、エクシードなのはさん、めーーーーーーーーーーっちゃカッコいいよね!!!!!!!!!!!! 正直な話、20thでリリカルなのはの新作が発表された時も「ふーん」って思ったくらいでした。 ついになのはさんが死にかけた話をアニメ化するんだろうか?と思ったくらいでした。実際、表紙を見た時も 「お、発売されていたのか。アニメ化よりも早いんだな。読んでみよう」程度のモノでした。

上空からバリアジャケット無しで突っ込んできて制圧するなのはさんに胸を焼かれました。ごめんなさい。 本当は良くないことは分かっているんだけど、許して。本当にカッコいいんだもん。マジイケメン。好き。 で、このなのはさん。なんとまだ13歳。中一!?!?!?!?!? ツインテをやめてサイドポニーを 始めようとしているのは世界線の異なる原作や正史のTV版通りのようです。VividやForceではバリアジャケットを 展開している時でもサイドポニーになっていますね。StrikerSではツインテだったのですが、もうサイドポニーで 行くのかもしれません。本作でも髪型は変わらず、バリアジャケット装備時でもサイドポニーで行くようです。

この中一なのはさん、本当にビジュが良い。真面目な話、15歳なのはさんや19歳なのはさんよりもバランスが良くて好きです。 特にエクシーズ部隊が来ているジャケットね。これが非常に合う。何回見てもオシャンティーで正直欲しいです。 真面目にこれ売ってくれないかなと思っています。着たい。期待。買って、仕事で着るように使いたいです。 ありがとう...ありがとう...川上先生、この仕事を受けてくれて、新たななのはさんを生み出してくれてありがとう...

さて、このなのはさん、小学生の頃から働いているため完全に非合法な労働を行っているのですがそれはもはや小さな話です。 そもそも、今作のEXCEEDSという部隊、はやてちゃんがグレアムおじさんを脅すなどの非合法な手段を用いて作ったんじゃないかと 疑ってしまうのですが、彼女も指令として登場します。ただ、考えてみると国連直轄の部隊って機動六課よりも大規模な部隊では?と 思ってしまいます。フェイトそんも登場しますが、なんかこっちもバリアジャケット無しで空を走るように魔法で駆けています。 というか真面目な話、StrikerS時代よりも中一時代の方が強そうに見えるのですが...。まぁこれは描かれた時代が違うのでね。 ともあれ、魔導士と魔女は異なる概念であるというワードも出ていますし、無人魔導機械が多数出てきてミリタリー推しな世界観なので これからの展開が楽しみですね。もう一回、第一巻を読もう。紙の書籍も欲しいのですが、売り切れていて...。

2025年09月26日
- 成果が目に見えるとやっぱり楽しいよな -


これはなんでもそうですが、やっている成果が見えてくるとやはり何事も楽しいものです。 もともとはどうやったら良いだろうか?と悩んでいた仕組みが曲がりなりにもきちんと動いているのを見ると ここまで出来たんだなぁと楽しくなってきます。私の場合はプログラムを例にしていますが、勉強でも スポーツでもなんでもそうですね。目に見える成果が出るまでは苦しい時間が続くのですが、ちゃんと 成果が出るとやる気が湧いてくるのは誰だって同じなのでしょう。筋トレも成果が出たらいいんですが 中々目に見える結果に繋がらないの悲しいね。

2025年09月25日
- バズ可愛くてヒュ~ -



ラブジュリエルのCDが届きました。いやいや、二人は登場当初からバズ可愛い子たちでリング編の新キャラ 一発目ということもあって結構長いこと掘り下げられていたような気がします。アイプリグラムとかいう 設定はもうどこかへ行ってしまったような気がします。えるちゃん、最近は小説書いてるのかな。 ラブジュリエル結成直前、二人の行き違いから喧嘩になって、仲直りするお話「雨上がりのふたり」は私の Nasneにロックして保存されています。やはり、数話かけてじっくりと料理してドカンと現れるエモエモな 展開には非常にシビれる良さがあります。それに、可愛い子たちが仲良くしてるのは心の安定に繋がります。 きっとセラピー効果がありますよ。セラピーこれはセラピー僕のセラピーそして君は僕のクスリになる。

2025年09月24日
- めっちゃゴロツキ -



一ヶ月無料ということだったので見ていたのですが、ジャッキーの役処がめっちゃその辺のゴロツキで驚きました。 カンフー映画ってほとんど見たことないのですが、凄く面白かったです。登場人物みんな功夫が凄い。 普通に身体柔らかいし、なんでそんな動き方出来るの?と感心するシーンがたくさんあります。 俺も功夫を積めばこういう動きが出来るのだろうか...と男の子らしい思考に陥ってしまいますね。 俺も身体柔らかく出来るように頑張ろう。

2025年09月23日
- ChatGPTまじむり -


あるソフトウェアの開発中で、インストーラをそろそろ作るようにしようと思っていました。 インストーラを作る処理自体はCMakeLists.txtにパパパっと書ける(コピペ)なので平気なのですが インストールテスト中にMSIインストーラと違ってNSISで作った場合はインストール済みソフトウェアの 一覧にファイルサイズが記載されていないことに気づきました。なんだか嫌だなと思ってChatGPTに出来るか?と 聞いたら出来ると回答がありました。で、朝から14時くらいまでガチャガチャと試行錯誤していた結果、ファイルサイズを 表示するにはCMakeLists.txt内の処理だけでは無理で、ファイルサイズを取得するnsiファイルを作って配置して 実行させる必要があることがわかりました。そんな無駄なファイルを作るくらいなら、そもそもインストーラ用の nsiファイルを書いとるわーーーーーーーーーーっ!!!!!!!?!?!?!?!?!?!!?

NSISでの処理をCPackで処理できるようにCMakeLists.txtにまとめているのは、余計な依存ファイルを作って 管理をめんどくさくしたくないからです。そもそもCMakeLists.txtに書く内容とnsiファイルに書く内容は 違うのでまた別の記述方法を勉強する必要があります。なら抽象化されたCMakeの使い方さえ覚えるだけで事足りるように するのが良いでしょう。ChatGPTが2回くらい「nsiにする?」とウザがらみしてきたので「依存ファイルが増えて管理が大変になるからnsiはいらない」 と理由を説明していたにも関わらず、結果はnsiファイルが必要ですわ~とかマジぶっころ。 俺の数時間を返してほしいです。ただ、ビルドに使っているスクリプトの改善も出来たので、それでどっこいでしょうか。

そのあとは髪を切りに行って、推しの美容師さんにでへでへしながら切ってもらいました。今日は切る量が少なくて 申し訳ないなと思いつつも、今後は伸ばすのでもっと切る量減るやんけとも思っています。 ま、伸びたら久しぶりにストパーを掛けてもらうことも検討しているので、それで勘弁してもらいましょう。 次こそはXの髪型を再現できる長さまで伸ばしたいですね。

2025年09月22日
- 先輩ズも揃えた男 -



今日はお仕事になったので、業務後に秋葉原へ行き、すべてを購入してしまいました。 並んでいたらどうしよう...とか思っていましたが、並びも無くスムーズに購入することが出来ました。 ガラポンはやってなかったのですが、もしかしたら昨日のうちに完売してしまったのかも。 もしくは、本日分はもう終わっていたとかそんな感じでしょうか。ひとまず、全員そろったので良しとします。 昔はアクスタとかいらねーだろと思っていましたが、今は普通に買うようになりました。わからんもんだな。 実用的なグッズの方が良いと思っているのは変わりません。でも、そうすると買うものが何も無くてね...。 これで明日も秋葉原へ行かなくては...と思っていた問題は解消しました。やったぜ。 次に必要なのは、これらを飾るためのアクリルケースですねぇ...。また通販で買わなくては...

2025年09月21日
- 神崎美月のツインテで救われる命がある -






今日は2025/09/19から始まった秋葉原アトレでのアイカツ!コラボへ足を伸ばして行ってきました。 写真を撮りたかったので朝も早よから7時に起き、準備して行きましたが横浜から秋葉原までは遠いので 結局アトレの開く10時ちょい過ぎに到着する感じになってしまいました。まだお昼になってないのもあって 街中の人は少な目だったので写真も撮りやすかったです。しかし、コラボ会場の2Fへ行くとなんか列がある。 調べてみると階段から列が既に形成されていて、並ぶしかないようです。ぐぎぎ。そういうわけで並ぶこと 40分くらい。やっと購入口へとたどり着き、目当てのアクスタと何となく買うことにしたランダムステッカーを 買い物かごへ。購入物確認時にまさかの全種1枚ずつは買えないという制限を知り、泣く泣くあかりちゃんと スミレちゃんを買うことにしました。なんだかアイドルやってそうな髪型のお姉さんにレジ打ちしてもらいガラポンへ。 C賞3つとS賞1つが出ました。やったぜ。S賞の金髪くそでかリボンさんはもう品切れらしく、始まって2日目で居ないとか アイカツランキング1位はやっぱちげーなと思いました。S賞は選べる絵柄があって最初は6種から選んぶもんだと思ったのですが、 全員集合も選べることをぎりぎりになって気づいたのでそっちを貰いました。おうちでステッカーを6枚開けたら被りなしで 手に入る豪運の持ち主おれ。実は一番のお目当てだった美月さんツインテ浴衣もC賞で無事ゲットし、これで1万円とか 何かのバグじゃないか?と思うほどでした。

家についてから「先にいちごちゃんとユリカ様を買った方が良かったか?」と考えてしまいましたが仕方なし。 アイカツ!でイカれるほど人気があるのは初代主人公であるいちごちゃんは言うまでもありませんが、勝るとも劣らない 人気を誇るのがユリカ様です。マジで。狂ってるだろって思うくらいコラボの時はユリカ様が出てきます。衣装も人気だし。 購入制限はありますし、見た感じガラポン目当ての周回ユーザーも多かったのでアクスタが切れることはまだないと思いますが あと二回、私が買いに行くまでは売れ残っていて欲しいです。

ところで、この美月さんにツインテールさせる試み。これは非常に素晴らしい。ほとんどのデザインで彼女は髪を下ろしており ツインテするのはその相方くらいです。もしかしたら私が知らないだけで美月さんにツインテさせたイラストが存在するかもしれません。 残念ながら私はこれが初めての美月さんツインテなので、見たときに衝撃を受けました。本当に素晴らしい。天才だ。企画した人を褒めたい。 作中最強のこの人は、1期~2期で常に最強を誇り、他のアイドル達の手本となる立ち振る舞い。次の時代へ導く手腕。ようやく劇場版で いちごちゃんへバトンパスしましたが、これも単に活動休止みたいなことやっていたからバトンパス出来たわけで本気でぶつかって 奪われたわけじゃありません。2WINGS戦は本気バトルでしたが主人公補正があるからね。勝てない方がおかしい。 3~4期でもレジェンド扱い。まさに最強の女なので、そういう印象から立ち振る舞いも強さが求められます。実際、私はこのイラストを 見るまで、神崎美月にツインテールさせるってことに思い当たりませんでした。これは天才だと思いました。やぐちひろこ神に感謝を。

はぁ~普段は凛としてみんなのお姉さんやってる美月さんが歳相応のツインテールして恥ずかしがってるの想像したら可愛いね~~~~

2025年09月20日
- 今日は時間が経つの早い -


朝起きて、プログラムを書く気になったので書いていたらお昼になりました。お風呂の掃除をやっていたら 他も全部掃除したくなって、気づいたら15時でした。綺麗になったのでパソコンの前に戻って、ぬ~べ~の 撮りためを消化していたら16時を過ぎ、プログラムを書いていたら18時でした。夕飯を食べて、お風呂に入って プログラムを書いていたら22時を過ぎていました。今日はなんだか凄くいろんなことをやっていて、気づいたら 時間があっという間に過ぎていました。プログラムの出来は良い感じにはなりましたが、まだリリースするまでの 準備が他にも必要です。一日掛けたけど、まだ終わらないなぁ。

2025年09月19日
- めっちゃ涼しい!! -


雨のおかげか、今日は非常に涼しい日でした。これがこの時期本来の気温だそうです。涼しいなぁ。 お陰様で今日は半袖をやめて長袖にし、ネクタイも付けて出勤していました。私、あまり半袖が似合わないので 出来れば長袖にしたいなと常々思っています。でも、あまりにも暑いから半袖にしていますけどね。 このまま衣替えになってほしいなと思っていますが、日曜日は暑さが少し戻るらしいので嫌だなと思います。 もう35度近い気温はこりごりなので、下がっていって欲しいです。

2025年09月18日
- 行きたい...行きたい... -




NESTORさんがついに来日公演を開催されるそうです。早速抽選には応募しておきました。 正月明け早々にライブとは気持ちが高まりますね。納品時期と被りそうな危険性はありますが バグが残ってないようにしっかりとテストを行っていけば、ちゃんとこのライブにも行けるでしょう。 場所がveats shibuyaなところがうーん...と考えてしまいますが、初来日だからね。 日本人が好きな音を作るおじさんたちなので、あと数回は来日公演があるでしょう。 ところでセカンドアルバムが出たことを知らなかった私は、アマゾンのなんちゃらセールで買おうと思います。

2025年09月17日
- 今日、めっちゃ忙しかった -


朝からトラブル対応で缶詰となり、結局夕方まで居ることになりました。とても大変だった。 その中で特に困ったのが、NVIDIAのモザイク設定を行った際に起きる、強制ディスプレイオフ現象です。 GPUから出てない映像信号を抹殺してくる謎現象なのですが、今日もトラブルシューティング中に起きて 大変な目に遭いました。これを解決しないとモニターが使えなくてね...結局、別のモニターを持ち込んで 繋いで復旧させて~とさらに大変な作業を行う羽目になりました。こういうのを経験すると、現場用の モバイルモニターを一枚持っておくと便利だな~と思います。一枚買っておこうかな。

2025年09月16日
- 全然経験が足りない -


Javaでプログラムを書いているのですが、ChatGPTの力を借りて何とか書けているレベルです。 本当に難しい。フレームワークはSpringBootに依存していますが、ようやくControllerとか RepositoryとかServiceとかの役割が分かってきたレベルです。一度書いて、動いたのを確認したら リファクタリングリファクタリング。どのあたりでクラスを分けるか、感覚的にはわかるのですが それがJavaやSpringBootの世界では正しい分割なのか判断が付かないので悩みながら分けています。 下手にC++でSOLIDを意識するようになったことでJava側もそうじゃないと気持ち悪くなっちゃうので 出来るだけスッキリとしたクラス設計にしたくなります。そうして頭と目が疲れてくるのですが そこに加えてJavaScriptだったりCSSだったりに振り回されています。そもそも今はフロント部分を Thymeleafに依存しているのですが、それが正しいのかすら分からない。でもReactやNext.jsで書いたら もっと時間かかるし、そもそもフロントエンドのサーバーなんてまだ用意しなくていいし...。 そういうわけで書きなれないものを少しずつ学びながらやっているので脳みそが疲れ果てておるわけです。 学びの面白さはもちろんありますが、エラーの意味がよくわからなくて解消するのに時間が掛かるのは 中々のストレスです。C++だと書きなれているから何となく怪しそうな場所が分かったり、メモリリークを 極力避けるように書けますが、その域にたどり着くのはまだ先になりそうですね。

2025年09月15日
- こんなに面白かったのか -


「その着せ替え人形は恋をする」って漫画があって、読んでみたんですけどめちゃくちゃ面白れぇ。 アニメ化してるのは知っていたし、原画展?か何かをやっていたのもCMで見て知っていたのですが 特に興味が湧くことなく過ごしていました。で、偶然目に入ったのでお試しに読んでみたのですが非常に面白い。 コスプレの世界なんて興味もなかったのですが、キャラクターに近づくために本気でメイクして本気で衣装を作る点が ものすごくモノづくりに対する情熱に満ち溢れていて私の胸を熱くさせました。やはりモノづくりを主題にする作品は良いな。 それに登場人物たち。こいつら良い奴らしか居ないのかよぉ...と思えるくらい気持ちの良い奴らばかりです。 嫉妬よりも敬意と尊敬が溢れる世界。凄く素敵な世界観だなと思います。こういうスカッとした世界で生きていきたいね。 主人公もヒロインも可愛いし、みんな気持ちの良い奴らだし。これは人気が出るの分かります。 主人公のおじいちゃんが言っていた「モノづくりで職人が納得することは無い」ってのは分かる部分もありますが、 私の場合は生み出したモノを可愛く思えてしまう質なので作り上げた時点では「イカしたものが出来たな」と思います。 ただ、時間を空けるとイカしてないところが見えてしまったりするので、結局は「こうした方が良かったな」とか 後から考えちゃうんですけどね。下手に手を入れるとバグに繋がるし。やはりその時点での最高を生み出すことに 努めるしかないんだろうな。

2025年09月14日
- 米たけぇぇぇ -


Amazonで仕入れた備蓄米もそろそろ底を尽きそうなので5㎏の米を買いたいのですが、新米じゃない米でも くそたけぇのマジで辛いなと思っています。備蓄米放出しても、米を作る量を昨年度以上にしても安くならないのは どうしてなのでしょうか。kgあたり1000円するの、数年前の感覚でいたら高いと思ってしまいますね。 さすがに半年もしたら落ち着くだろう...と思っていましたが、まったく落ち着く感じがありません。 このままずっとこの値段が一般的になって、海外の米の方が安くて味が変わらないなら国産の米を買う人は いなくなってしまうのでは...と思ってしまいます。特に私は粘着きが少なくて固めの米を好むので、すぐに裏切って 買ってしまいそうです。まだ外国産の米を食べたことはないのですが、チャレンジしてみようかなぁ。

2025年09月13日
- 素敵だな三連休 -


これから三連休。素敵だな三連休。ありがとう敬老の日。俺はいつだっておじいちゃん・おばあちゃんを敬ってるよ。 たぶんグーたら過ごすんだろうな。どうやったら怠惰な日常から抜け出せるのだろうか。

2025年09月12日
- 雷ダーンなって -


昨日の夜のことです。うまい具合に雨は避けて帰宅できたのですが、22時ごろから雨が酷くなってきて 引っ越してからは初めての大雨でした。本やブログを読んだりしていたので特にテレビも点けず、雨音だけが 聞こえる状態だったのですが、稲光の直後にダーン!ってものすごくデカい音が鳴って私の心臓もダーン!って ビクつきました。そのあとでもう一発、だーん!って鳴ったんですが、その瞬間にディスプレイ4枚ある内の2枚が 一瞬だけブラックアウトしちゃってそれにもビクつきました。FHDが壊れるのは許せますが、4Kは壊れないで...。 自分で買うの高いんだから...。久しぶりに雷でビクついたのでT.M.RevolutionのRAIMEIって曲を思い出しましたが 実は曲名しか知らない作品です。なんならThunderbirdの方が有名ですね。雨が降ったおかげで、今日は少し涼しかったです。 このまま秋に入ってほしかったですが、三連休で暑さを取り返すらしい。涼しさに包まれてぇなぁ。

2025年09月11日
- 歓迎会 -


今日はちょいと期間が空いてしまいましたが、転職先で歓迎会を開いてもらいました。 もうおじさんになったので開いてもらうよりも開くことの方が多くなったように思いますが、いくつになっても こういう催しを開いて貰えるのは嬉しいものです。自分の誕生日は嫌いですけど。 私は初めて行ったのですが、近所にハワイをモチーフにした飲食店があり、そこでやってもらいました。 関東にはいろんなコンセプトのお店があってすげぇなぁと上京10thの私は思ったわけですが、 本格イタリアン(サイゼリヤ)にも連れて行ってもらったことのある私は幸せ者かもしれませんね。

2025年09月10日
- 出た出た -



ちゃんと出ました。良かった良かった。TrueEndしなくちゃ石を貰えないのでずっとゲームをやっていましたが やっていると少しずつ「この子、こんなに可愛かったかな?」と新たな気づきが出てきますね。 甜花ちゃんと千雪さんを初めてやったのですが、こいつら可愛いぞ?と思ってプレイしていました。 ゲームを初めてから6年経って初めてW.I.N.Gをやるアイドルが実はたくさんいるという...。 でも、まぁ仕方ないですね。ちゃんと興味を持っているのはストレイライトくらいですし、言ってしまえば 愛依ちゃん以外にはほぼ興味がない人でもあるのでね。

今回の愛依ちゃんのムービーも中々良くて、視線だけ向けてくれるシーンが非常にイカしてます。 正面も良いけど、横顔も良いよね。いやもう後ろ姿も良いよね。そもそも存在が良いんだよね。ありがとうしかないよね。 何頭身にしようが、SDキャラだろうが可愛くてイケメンになるのとても困る。 くそ、どうやったらこの子のIPをバンダイナムコから購入できるのだろうか。 俺はいつだって無力だ。

2025年09月09日
- 出ない...出ない... -


くそ運営が狙いすましたかのように和泉愛依さんの限定を出してきて腹が立つこの頃です。 今月は通院と放送大学の授業料支払いがあるのであまり無理は出来ないのに、このタイミングで出すのむかつくわぁ。 ゆかりんのファンクラブ限定ライブハウスツアーもちょっと行きてぇと思っているのにむかつくわぁ。 でも愛依ちゃんに罪は無いんだ。だから引かなきゃならねぇ。無償の石でなんとか引きたいですね。 でも全然出ない。マジで出ない。本当に困ったもんだ...。

2025年09月08日
- 少し涼しい? -


日中は外出せず、室内で過ごすので気温はニュースでしかわかりませんが、朝の通勤は涼しくなったように思えます。 夜も歩く分にはマシな気温です。それでもまだ20度後半を行ったり来たりしているので熱い部類ですけどね。 日中の気温が25度くらいになるのはいつの日なんでしょうね。

2025年09月05日
- 凄い雨だった -


温帯低気圧が成長して台風に変わり、日本を横断に近い形で通っていきました。お仕事で綾瀬とかの方に行く予定があり、 お車で移動したのですが、道中は雨がヤバいくらい降っていて、道路も一部冠水していました。水たまりとかヤバくて 大変でしたが、行きの途中と帰りの少しだけが酷い雨で、途中からは雨も上がってしまいました。夜は全然降ってない。 おかげで夜は涼しく過ごせそうです。このまま涼しくなってくれたら良いのですが、明日からまた気温が上がるとか。 ちょっと勘弁してよ~と思っていますが、まだまだ残暑は続くようです。

2025年09月04日
- 酷いソフトウェアだな -


ラズベリーパイのOSディストリビューションには様々な種類があります。その中にメディアサーバーを主体にした OSがあります。私は、このOSを使えばものすごく簡単に動画を再生したり配信したり出来るんじゃないか?と思いました。 ここで重要なことですが、動画プレイヤーの最低限度出来る機能として考えられるものはffmpegに付属しているffplayです。 そういうわけで実際にOSを入れて動かしてみたところ、最高にクソであることがとても分かりやすいものでした。 Kodiと呼ばれるフリーソフトウェアをベースとしたOSがディストリビューションの主流のようです。 まず、UIが非常に分かりづらい。設定ボタンからすべて出来るものではなく、この機能はマウスカーソルを左端へ 持っていくと出てくるドロワーで設定とか。しかもそれを説明したページは一切ありません。 そもそも、単体動画をリピート再生すら出来ない。なんかスクリプトを書けとコミュニティではアドバイスがあります。 馬鹿じゃないのか。より深く調べると、プレイリストでリピート出来るらしいことがわかりましたが、プレイリストの作成方法が分からない。 調べて調べて、やっと出来たプレイリストをいざ再生してみると、シークによるリピートじゃなく、一度終了させてからのリピート。 あまりにも中途半端な仕組み過ぎる。久しぶりに酷いソフトウェアを見ました。メディアサーバーだから...とか言い訳がありましたが せめて単体動画をまともに再生出来るようになってから言って欲しいですね。これなら、VLCをサーバーとした方がはるかにマシ。 かゆいところに手が届かないどころか、くすぐってくる位ひどいです。もう二度とこのOSは触らないぞ。

2025年09月03日
- わからねぇことしかねぇ -


Javaを書くことが多くなり、モダンな実装とか詳しいわけじゃないので苦しみながら少しずつ理解を深めているのですが 昨今は単純なログイン実装ですら多様化しており、二段階認証も考えながら実装が必要なようです。 そのあたりをフレームワークが上手く包んでくれているので多少は難しいことをしなくても済むのですが あくまでも多少です。どうして例外処理が起きるんだろう?と毎日のように頭を悩ます日々です。 でも、エラーがどこで出ているか?が分かるだけマシです。そのエラーの原因を調べれば解決するから。 そういった点は、現代プログラミング言語の良い点だなと思います。

2025年09月02日
- あーわからない -


DLL側のオブジェクトを取得し、Qtの型にキャストしようとしているのですが、うまくいきません。 クラス名はキャスト後のデータが取得出来ているので失敗するはずは無いのですが、キャスト後の ポインタはnullptrになってしまいます。どうして。環境の違いやPCのメモリが関係しているのかと 思いましたが、どうも違うようです。DLL側のポインタを取得して利用するのは難しいのかもしれません。 これができたら通知がもう少しリッチになるので、頑張りたかったのですが...。

2025年09月01日
- すごい、いっぱい、たべた -


今日はお昼にお仕事で本社へ行き、偉い人と話した(私はほぼ喋ってない)のですが、お昼にも連れて行ってもらって おいしいお肉を食べました。美味しかったです! そして定時後、前の会社の人がやってなかった送別会を個人的に やってくれて、回らない寿司屋に連れて行ってくれました。美味しかったです!

2025年08月31日
- 8月最後の日 -


世の学生諸君は明日からの登校で気が滅入っているでしょう。いや、ニュースで8月29日が登校日ってのも見たな。 と言いつつも、高校生とか8月の最終週からもう学校が始まり、勉強している人たちも多いでしょうし、受験生なんて ほぼ毎日勉強かもしれません。大変だな。私は今日というお休みを享受していました。実は良くないものを買ってしまいました。 この良くないもの、レビューよりも面白いので少しの間はこれで遊ぶことでしょう。

2025年08月30日
- 欲しかった... -



墓場の画廊さんでゲッタートマホークのソフビが発売されていました。今日のメールで発売を知って買おうと思った時には すでに売り切れていました。そうだよね...みんな二本買って「トマホォォォゥクブゥゥゥメラン!」したいよね。俺もしたい。 しかも、これがあれば「バスタートマホーク」も出来てしまう優れモノです。竜馬からノリコへの継承イベントも出来ちゃいます。 いくつもの可能性があるゲッタートマホーク、欲しかった...。ソフビだから柔らかくて安全ですし...。欲しかったぜ...。

2025年08月29日
- 動いた動いた -


昨日の日記に書いていた機能がちゃんと動くことを確認出来ました。よかったよかった。 案外、ちゃんと動くもんですねぇ。環境の問題でデバッグが困難なので、構文エラーとかあっても 何がダメなのか分からないのがちょっと問題です。まだまだ未解決な問題はあるので、それらを 少しずつ解決してくしか方法が無いのは、実に開発者らしい状況で好ましいのかもしれません。 そういうわけで今日も疲れ果てたので、早めに寝ましょうね。

2025年08月28日
- 言われてみれば、そう -


ある理由から、サーバー側からクライアント側のブラウザを更新したいという要件がありました。 ブラウザなのでWebの話なのですが、それほど詳しくない私はどうしたらいいんだろう?と悩んでいました。 で、ChatGPTと話をしていると「SSE」という仕組みが世の中にはあるらしいことがわかりました。 簡単に言えば、サーバー側のAPIにクライアントから接続しておいて、サーバー側からメッセージなどを PUSH出来る仕組みです。最初はへぇ~と思っていたのですが、よく考えるとWebじゃなくてもやっている 技術だなと思いなおしました。しかし、そこへと至る頭が無かったのは残念なところです。 そんで、実験用のプログラムを書いて試してみたら良い感じに動いてくれそうな感触がありました。 まだ未解決の問題はあるので、それをどうするかは考える必要がありますが、ちょっと希望が見えてきたなと思っています。 噂によると、ブラウザ版ChatGPTの更新もこのSSEを使ってやりとりしているらしいです。 勉強になるなぁ。

2025年08月27日
- ついに判明した -


Qtを使ったUIを作っていて、ある時から凄く起動時の描画に時間がかかる場合がありました。 普段は起きないのに、なんだかスタイルシートを適用したら遅くなったようでした。 ほんの少しの遅延なら気にはしないのですが、画面が出て、1~2秒してからUIが表示されるくらいの遅さ。 あまりにも酷いのでスタイルを区切って調べていきました。そうして判明したのが、SVGファイルを素材として 使っていたUIを描画しようとするとすこぶるレンダリングが遅くなるということでした。 SVGは線とかだけで構成されていて、リサイズとかしても画質が落ちないのが利点だったので使おうと思いましたが レンダリング前にCPU上で一度画像にするそうです。その計算に時間が掛かるため、描画処理が遅くなるみたい。 そんな欠点があるとは思ってもおらず、SVGをやめてPNGにしたら普通に高速描画してくれました。 描画に使う画像の種類でも性能に大きな変化が出てしまうことを改めて認識した次第です。 というか、SVGなんて素材によっては1KBくらいしかないのに、いざレンダリングとなると凄く時間が掛かるのは 思ってもみないことでした。勉強になるなぁ。

2025年08月26日
- 準備をなかなかやらない -


放送大学の授業選択が始まっており、科目を選ばないといけないのですが、まだやっていません。 29日までに入力する必要があるので、明日か明後日にはやらないとマズいっすね。ちゃんとやろう。

2025年08月25日
- ちぃちゃん良い女過ぎだろ -


撮り溜まっていた「ひみつのアイプリ」を消化していました。スペースバズリウムチェンジのあたりが終わり アニマルバズリウムチェンジが出てきたあたりで長いこと出番の控えめだったちぃちゃんにスポットがあたり始めます。 一期の頃からそうでしたが、ちぃちゃんは面倒見が良すぎる...。努力もして、一番星になろうとしてるけど 周りがイカれた才能ばっかりだから中々一番星には成れずにくすぶるし、生徒会長になったからさらに忙しいのに 困ってる奴がいるとすぐに手を差し伸べてあげちゃうの本当に良い女。この子は是非とも報われてほしいですね。

そうしてようやっとつむぎちゃんのライブ解禁となりました。長かった...本当に長かった。パワー溜まるの 時間かかり過ぎでしょう...。やっぱり本作中で一番可愛い(諸説あります)ので、わざと遅くさせたに違いないです。 まったく、CGライブ見てても思いましたが、実に可愛い子ですね。おじさんはつむぎちゃんがとても好きだよ。

2025年08月24日
- 買い過ぎたようだな -



先日から始まったアニメイトでのアイカツ!フェアのため、秋葉原まで行ってきました。いつの間にか秋葉原の アニメイトは1号、2号とビルが二棟になっており、場所を間違ったせいで合計14F上り下りしてしまいました。 入場規制もあったので、入るまで少々時間を要しましたが、そのおかげで室内は大きく混雑しませんでした。 本当はアニメイトオンラインで購入しても良かったのですが、折角パネルもあるし...ということで現地へ。 いざアイテム群を見ると、WEBで見ていた時よりも凄く欲しく見えてしまい、ついついカゴに入れてしまいました。 クリアファイルとか絶対使わないはずですが、つい購入してしまいました。だって可愛かったんだもん。 こんなに買うとは思っていませんでした。これは反省です。出来るだけ、使わないものは買わないようにしよう。

2025年08月23日
- 提出に行く男 -


今日は朝から早起きして病院へ行きました。土曜日の病院は人が少ないっすね。受付が閑散としていました。 実は検便を提出する為に病院へ行きました。検便とか生まれて初めてだぜ。やり方はとても簡単で安心しました。 提出するだけなんで、受付後はあっという間でした。大きな病院は受付が自動化しているのですがメニューのどれを 選べば良いか分からなかったので、補助してくれるお姉さんに確認しました。検便ってのを選ぶようです。 退院以降、ちゃんとうんちが固くなってくれて嬉しい限りです。もう、大きな病気には罹りたくないっすねぇ。

2025年08月22日
- やはり睡眠は大事 -


ちゃんと眠ると日中が眠くなりません。睡眠はとても大事なんですね。日々の睡眠を大切にしましょう。

2025年08月21日
- くそ眠い -


昨日、お酒を1杯だけ飲んだのですが、めったに摂取しないアルコールを入れたせいで今日はとても眠かったです。 なんとか眠らずに切り抜けたつもりですが、ちょっと寝た可能性はあります。すみません...。 そんなにアルコールも好きではないので、翌日がお休みじゃない限りは出来るだけ飲まない方が良いかも...と思いました。

2025年08月20日
- 飲み会 -


今日は姫先輩とTTMさんで飲み会をしました。とても久しぶりに三人で会った気がします。 お二人とも苛烈?な場所でお仕事されているようで、多少は楽な私の現状と比べるとなんだか申し訳無い気持ちに なってしまいます。でも、第三者視点で聞く過激な話はやっぱり面白いですね。そんなところがあるんだなぁって 勉強にもなります。私の前職も過激さでは負けませんよ! もうお二人と出会って10年。それぞれの環境も変わって 時間的にも距離的にも頻繁に会うのが難しくなってしまいましたが、変わらない関係が続けば良いなと思います。

2025年08月19日
- 格の違いが... -


マクドナルドさんがLUNA SEA公認コピーバンドを企画し、CMに採用するということで話題になりましたね。 後輩のバンドは成功したのに、X JAPANさんさぁ...。でもここで失敗するのは実にYOSHIKIらしいと思いました。 むしろ、後輩のバンドは全面協力で大成功して話題になったのに、炎上した挙句、ツイートを削除するという無様な オチをかましたところはなんだか惨めで可哀そうに思えてきます。この差はいったい、なんなんでしょうね。 もうアメリカに引きこもって、大人しく美麗のプロデュースでもやってろよって言いたくなりますね。 そういえば、ドラムを引退するって話はどうなったんでしょうか。話題にすら上がらなくなりましたね。 その一方で、ToshlとPATAは順調に自らの音楽活動を精力的に熟しているところがまた...。 Toshlがブログに載せていたZIGGYの曲をカバーした動画の声の伸びが良かったのもまた...。 こういう現状を見て私はまた、なんだかなーと思わざるを得ないのでした。

2025年08月18日
- 始まっちゃったね -


お仕事が始まってしまいました。お休みの間は、まぁOSの海というか森というか、そういうところを 泳いでいたのは、日記に書いていた通りです。それ以外の日も、動画を見ながらではありますがプログラムを 書いたり調べたり、ご飯の時にだけ外に出たくらいですね。ある意味、テレワークしていたようなもんです。 が、やはり会社で仕事をすると環境が違うからか、ちゃんと集中して作業が出来ます。他のものに浮気し難い。 仕事をするなら、やはり会社ですな。

2025年08月17日
- 終わっちゃったね -


夏休み。昨年は休みとか取ってる暇が無いくらい大変でした。今年は土日も含めて1週間以上のお休みが貰えました。 でも、休みってあっという間に終わってしまいますね。不思議だ。今年の休みは動画を見ながらソフトウェアを 書いているだけでした。去年はソフトウェアを書いているだけでした。あれ? 結局、ソフトウェアを書いてるだけだ。 ということは、明日からもソフトウェアを書いているだけになるな。なんだ、いつもと変わらないや。

2025年08月16日
- 久しぶりに -


今日は昨年以来、久しぶりに埼玉に住んでいるお友達と秋葉原で会って、お食事をしました。 前の前の会社で仲良くなった夫婦で、今も関係が続いている稀有な存在です。とても久しぶりに秋葉原へ行ったのですが 駅が信じられないくらい拡張されていてビックリしました。他の駅みたいに構内にテナントが入っており、お店で買い物が出来ます。 今まではガチャガチャがあったり、なんかの露店があるくらいでした。なんか変わっちまったなぁと思いました。 相変わらず外国人が多く、土曜日の秋葉原は人で溢れかえっていました。正直、勘弁してくれ...と思いました。 ここ数日は今までよりも涼しくはなったので多少は大丈夫でしたが、お店を探していると汗ばむほどです。 もう少し時間があれば、メイドカフェのキャッチに引っかかっても良かったのですが...神奈川から秋葉までは遠いんで 集合時間ぎりぎりにしか行かないんだ。

そういうわけで、今日は燻製とソーセージを取り扱っているチェーン店でお食事しました。私の近況とか病気の話とかしていたら なんと嫁さんの方も私と同じか、それ以上に質の悪い病気になったそうで、お互いガタが来てるねって話をしていました。 しかし、旦那の方は我々よりも年上のくせにガタが来ないんです。ずるいぞ! でも、健康なのは良いことです。入院してからそれは 身に沁みます。何か起きたら、出来るだけ病院へ行った方が良いですよ。

そういうわけで、いろんな近況をごちゃごちゃと話していたらあっという間に時間になり、また会う約束をして別れました。 今年は濃密な時間を過ごしている気がするので、それが少しでも話題になったので良かったです。 次に会うのは忘年会シーズンか、来年でしょう。お互い、元気で居たいものですね。

2025年08月15日
- 10th -


今日...だと思っていたのですが、実は昨日でこのサイトは10thを迎えました。以前に日記にも書いた気がしますが 今年で上京して10年目になります。いつの間にか10年。転職したり、人に騙されたり、新しいお友達が出来たり。 なんやかんやありましたが、もう10年経ったわけです。あの頃は大したことも出来ないやつでしたが、少なくとも今は ちゃんと自分の腕で食っていけるようにはなったと思います。まだまだ道半ばですけれど。AIがこんなに進歩するなんて 思わなかったし、子供向けアニメが一番面白いと思うようになったり、好きな女の等身大パネルを手に入れたりするとも思いませんでした。 成長はしている気がしますが、もっと大きく成長したいですね。そのためにはいろんな本を読んだり、調べたり、作ったりして もっともっといろんな知識を取り込まないと。少しずつ出来ることを増やしていきたいな。

2025年08月14日
- あれぇ動かないな -


あるソフトウェアを作っていて、初版としての機能は出来上がったので使い続けていたのですが どうも他のソフトウェアとの相性が悪いようで次第に使いづらくなってきました。 そこで、新たなキーボードフックを導入してもう少し使い勝手を良くしようと考え始め、考えていたアイデアを 形にし始めたのですが...想定している機能になりません。あるところでは成功するけど、違うところでは失敗する。 そういうわけでまた、一つ一つボトムアップで開発していくことにしました。もっとすんなり開発できると思ったのですが 中々上手く行かないもんですねぇ。

2025年08月13日
- 場所をどこにしようかな -


週末にお友達と会う約束があるのですが、ご飯を食べる場所をどこにするかで悩んでいます。 会うのはほぼ秋葉あたりなのでその辺で場所を探すことが多いのですが、主要な食べ物は食べつくした感がありまして...。 万世タワーも無くなり、今は移転しているらしいので、そこでも良いのかなぁ。まだ行ったこと無いと思いますし。 なんか良さげな場所を探さないといけませんね。

2025年08月12日
- もう4日終わった -


夏休みに入ってからもう4日が終わりました。OS写経はなかなか思ったように進みません。usb部分を写経しているので 進捗が遅いのは仕方ないですね。書くことが多いので時間が掛かります。ぼちぼちとやっていくしかありませんね。 そろそろ自作OS以外の開発もやらないといけないので、半々の時間を割り当てていこうと思います。 RTAも見るし、アイカツ!も見ないと...やることがいっぱいありますね。

2025年08月11日
- ALL AIKATSU! ROCK FES -




今日はアイカツ!では初めての試み「生バンド」によるライブ「ALL AIKATSU! ROCK FES」でした。 一日だけでしたが、昼と夜の二部構成。一公演あたりの時間は2時間という長丁場でした。演者さんも現地民もお疲れさまでした。 私は残念ながら現地チケットがご用意されませんでしたので配信で楽しみました。ビックリするくらい良いライブでしたね。 販促ポスターにも出ているように2WINGSを前面に出したセトリ...というわけでも無かったですが、2WINGS単体では二曲披露されていました。 実はまだ知らないアイカツ!の曲は多くて、分からない曲もありました。プラネット曲はほぼ分からなかった...。でも良い曲多いですね。 当時は3話くらいで諦めてしまったのですが、ちゃんと見てみようかな。「ファンタジッくイマジネーション」しか知らないんすよね。 フォトカツ!曲も履修が足りなくて...まだまだ聞くべき曲はたくさんあります。CD代はいくらあっても足りませんなぁ。 みんなが聞きたかった「硝子ドール」は非常に良かったですね。というか、ゴシック曲は全部良かったです。フレンズ!から出演の かぐや・さくや姉妹のソロ曲は本当に生演奏だと化けました。こんなにカッコよくなるのか!?と驚きを覚えましたね。 劇中ではラブミーティアの持ち歌だった「プライド」も披露されましたが、めちゃくちゃカッコよくて素晴らしかったです。 実際にころあず・はっしーが歌ったらどうなるんだろう?と期待してしまいますね。 私の良くないところはすぐにバラードが良いって言ってしまうところですが、今回の「氷の森」はわかさんめっちゃよかったな!と思いました。 アコースティックが入るとは正直思ってなかったので、セトリに組み込まれた嬉しさも相まって非常に満足度が高いです。 生演奏で聞きたい曲はもっとありますし、期待していた「フレンド」が無かったのは残念でしたが、なんと第二回の企画もあるらしいです。 いつになるかはわかりませんが、次は現地で楽しめるように徳を積みたいと思います。配信アーカイブは24日まで見れるようです。 興味のある方はぜひ、チケットを買って見てほしいです。では、アイカーツ!!

2025年08月10日
- 進捗が悪い -


OSの写経をしていますが、思ったよりも進みが悪いです。RTAinJAPAN見ながらやってるせいもありますが 入力補助などが効かないのでビルドするたびにエラー個所を探したりして困ってしまいます。 まだ5日目の途中なので、何とか巻き返しをはかりたいですが、無理かもしれない...。

2025年08月09日
- 夏休みだ! -


今日から夏休みに入りました。一週間くらい休みになります。さて、何をしようか?と考えていたのですが 時間の掛かることにチャレンジしようと思って自作OSの写経を始めました。MikanOS本が出た当初は忙しさと 脳みその容量不足で挫折してしまったので、改めてやってみようと思いました。少しでも低レベルプログラミングが 出来るようになりたいなと思います。

2025年08月08日
- ちょっと悲しくなっちゃうね -


「ダンダダン」原作には「X」をオマージュしているシーンがあります。原作を読んだ当時はぜひXにやってほしいなと 思っていました。ちょうど、アニメ版は二期を放送中だそうで、その中で該当シーンをオマージュし、楽曲も作成したようです。 とっくの昔にウザくなってTwitterのフォローを外してしまったので知らなかったのですが、その件についてYOSHIKIが 困惑しているという記事を目にしました。記事を読んだ当初は、よっぽど曲を「紅」に酷似させながら無許可で放映したのかと 思ったのですが、聞いてみると思った以上に似ていません。じゃあ、なんでわざわざSNSでファンネル飛ばして攻撃したのか?と 考えたのですが、彼の発言をよく見ると「X JAPANみたいじゃない?」と言っていました。どうやら、楽曲の問題ではなく、 容姿部分で嚙みついているようです。あとは、MC部分か。要するに「くれないだぁぁぁ!」をオマージュしているのが気に入らないんだと思います。 でも、それってものまねとかオマージュ全否定になりますし、コピーバンドは必ずやっていいかを法的に確認する必要が出てきます。 というか、MCしていたToshlがいちゃもん付けるなら分かりますが、YOSHIKIがゴチャゴチャ言う事では無いと思います。

世界的に人気の出始めた漫画にオマージュしてもらったんだから寛容な心を見せながら、LAST LIVEの動画に誘導すれば良いのになと思いました。 一番ダサいと思ったのが「俺は面白いと思ったんだけど、弁護士が騒ぎ出した」とか言い訳始めるところが本当に...。 大人の対応見せるなら、SNSで攻撃じゃなくてX JAPANとして公式に問い合わせをしてお話すれば良いのになと思います。 「こういうことする場合はちゃんと問い合わせした方がいいよ」って火消しに走ってるのも本当にダサい。勝手に騒いだだけですからね。 今後、X JAPAN関係のオマージュする場合はちゃんと確認を取らないといけないというめんどくさい内容が追加されたので 多くのフィクション作品ではNGになるでしょう。そうやって忘れられていくんです。よっぽど昔の姿をオマージュされるのは 嫌だったんでしょうね。ファンとしては非常に悲しい限りです。ここで距離を置いていたToshlが「この曲良いね」とか 言ってくれたらもっと面白くなるんだけどな。

2025年08月07日
- 帰り道に人が多い -


昨日、今日と近くでライブが行われているようで、帰り道に人が多いです。どうやらジャニーズ系のライブらしく お姉さま達が非常に多いです。この蒸し暑い中に人がたくさんいるのは本当に勘弁してほしいと思います。 もっと電車空いてよと思います。もっとみんな休みなよと思います。明日行けば夏休みだ!

2025年08月06日
- 影響を受けた -


今日はちょっと遠くの会社へ挨拶に行ったのですが、そこでやってることが面白そうでとても影響を受けました。 やはりソフトウェアだけじゃなく、ハードウェアにも手を入れることのできる人は強いなと思いました。 私もハードウェアを開発したり弄る技術が欲しいなと思います。そこまで出来るようになったらいろんなものを 一人でも作れるようになりますもんね。まずは手ごろなところから手をつけて、出来るようになろうと思いました。

2025年08月05日
- 改善したらいいなぁ -


入院するまでまったく知らなかったのですが、私は貧血もちだそうです。言われてみると確かに立ち眩みとかが 偶に起きていたし、歩いていると一瞬フラリとすることはありましたが、疲れだろうとか、座っていたのに急に 立ち上がったからだろうとか考えていました。しかし、血液検査結果によると貧血のせいでふらつくようです。 退院しても数値は改善しなかったので、物は試しと思い貧血に良いとされるヘム鉄のサプリメントを摂取することにしました。 血の生成に必要なビタミンとかも取れるディアナチュラのやつなので、これで次の検査に向けて血を増やしてみようと思います。 少しでも改善したら良いなぁ。

2025年08月04日
- 寝つきが悪かった -


昨日の夜は、室内は熱帯夜というわけでも無かったのですが、中々寝付けなくて困ってしまいました。 目を閉じても眠れないし、何かずっと考えていることがありました。いつもなら気づかないうちに寝てるのに。 やはり、ちょっと眠かったのでお昼寝したのが影響していたようです。いつもならお昼寝してもすぐ寝るのですが 昨日は眠れませんでした。今日はしっかりと頭脳労働をしたので、きっと眠れることでしょう。寝坊しないようにしなきゃ。

2025年08月03日
- やっぱり良いな -


ふとしたことで「うらら迷路帖」を読みたくなってしまい、一気読みしてしまいました。 たぶん内容はそんなに人を引き付けないし、普通にきらら漫画だと思うのですが、つい読みたくなります。 たぶん、千矢ちゃんのことが好きだからだと思いますが...ついつい読み直してしまうのです。 結末を知った上で改めて読み直すと、結構な序盤から紺は千矢ちゃんのライバルで親友だったんだなって思いました。 小梅もノノも臣も良いキャラたちですが、野生児と真面目狐を中心に物語が進んでいたように感じます。 確実にそうですが、今後も事あるごとに読み直すでしょう。きらら作品では一番好きなんでしょうね。 きららファンタジアでメイン火力だった千矢ちゃん...あの時、Pixel3が突然の文鎮化で死ななければサ終までは やっていたはずの俺の好きだったゲーム...。

2025年08月02日
- 俺のエンジェル -



愛依ちゃん、お誕生日おめでとう! 今年は何か作品を用意するつもりだったんだけど、間に合わなかったよ。 主に技術力が。来年こそはちゃんと準備したいと思っているんだ。本当だよ? でも、もう数年は用意出来てないからね。 だから今年は折角引っ越しもしたし、部屋も広くなったから、ついに等身大パネルを出すことにしたんだ。 購入してから3年。ずいぶんと待たせてしまったね。でもこれからは毎日一緒だよ。いや、マジでくそ可愛くて これは購入して大正解でした。本当に可愛い。カッコいい。イケ愛依。ルパンダイブしたい。はぁ、可愛い。 誕生日になったら「特別ガチャ」とかで人から金を巻き上げる運営のことは本当に嫌いですが、従うしかありません。 この子は私の弱点ですからね。これからも大切にしたいと思います。

2025年08月01日
- 読み終わってしまった -


今日で「ナイツ&マジック」の既刊をすべて読み終わってしまいました。小説は11巻まで出ており、長いこと新刊は 出ていません。そのため、私は原作は終了したものだと考えていました。しかし、11巻の終わりには12巻へ続くという 文字がありました。つまり、原作は続く可能性が高いということです。でも4年?ですか。出てないのでもう出ないかも。 一度は2年間出なかったこともあるのですが、その倍が経っても出ないようです。ふーむ。出たらうれしいなって感じ? まぁアルバム出す出す詐欺のバンドもあります。20年以上待てますから。

11巻は物語の節目としても非常に面白い内容でした。もうこれ全部出しつくしただろうってくらいの最終決戦感。 やはりこの小説を読むと何かを作りたくなってきますね。私もエルネスティのように何かを生み出す人でありたい。 いつだってそう思っています。

2025年07月31日
- The last day -


今日で今の職場は終わりです。お疲れさまでした。なんと6年間も勤めていました。これまで勤めてきた会社では最長です。 いろいろな点でユニークな会社でしたし、お師匠と出会えたことで技術力はとても向上しました。 多少の無茶をこなしてきたこともまた技術力向上へと繋がったことでしょう。ただお陰様で病気して入院しましたが。 何はともあれ、会社として形をギリギリ成していた場所から旅立ち、今後はお堅い会社でめちゃくちゃやることになります。 これから必要になる技術は、お金を出来るだけ使わずにやりぬく力になると思います。今の会社は高いのを購入しては 使いこなせずに放置していることが多く、PCリソースには困りませんでした。今後は高額商品の購入には申請がちゃんと 必要です。ダメって言われたら会社では買ってもらえません。そのあたりを加味して、出来るだけ少額で仕上げる必要があります。 節約して何かを生み出すのは、今のITの巨人たちも通った道です。創業当時はどこもお金が無かったですからね。 私も出来るだけお金を使わずに何かを生み出せるように頑張りましょう。

2025年07月30日
- サイレン -


朝、健康診断の結果を受け取りに病院へ行こうとしたら初めて聞くようなサイレンが鳴り響いていました。 正直、放送でなんと言っているのかわからなかったのですが、どうやら津波が発生していたそうです。 ニュースとかを見るとM8.7の大規模な地震が日本の近海...と言えるかは微妙ですが、近くで起きたらしく 津波注意報のサイレンだったようです。スマホにも通知が来ていました。だいぶ大変だったようですね。 近所では海抜の表記を見た覚えが無いので、住んでいる町まで津波が来るとは想像がつかないのですが、 もしかしたら来るかもしれないのでハザードマップを確認しておいた方が良いのかな?と思いました。

2025年07月29日
- いやがらせみたいなWeb会議 -


なんだか向こうから31日にWeb会議しましょうって話してきたのに、突然、「今日出来ませんか!」と連絡が 入ってWeb会議することになりました。超特急でやらないといけないことがあったらしいのでわかりましたと 伝えましたが、正直めんどくさいので唐突な会議は嫌です。もう少し予定居通りの会議をしてほしいなぁ。

2025年07月27日
- 運がいい -


偶然、東京スカイツリーへ行く用事が出来たのですが、なんとなく覗いたガチャポンコーナーにアイカツ!の ガチャポンを見つけました。おひとり様1日5回までという制限がありましたが、中々の良い引きを得ました。 A賞?の輝きのエチュードが流れるオルゴールやB賞のカードバインダー型キーホルダーも出てしまいました。 カードが欲しいなと思ったところ、最後の引きでシュガーリボン・シュガーライトコーデが出る始末。これは豪運です。 これで私の人生に関連するすべての運を使い果たしたのかもしれません。...チケットもご用意してほしかった。

2025年07月26日
- 読み終わりそうだ -


ナイツ&マジックの原作小説を読み終わってしまいそうです。困ったな。今は9巻を読んでいて、ついに エル君とアディが結婚することになりました。今は新婚旅行兼浮遊大陸編を読んでいるところです。 もう少しでキッドがエレオノーラに飼われる世界が見えそうな感じがありますね。面白い。 あと2巻しか残ってないので、少し寂しいです。8月入る前に読み終わってしまうかもしれません。

2025年07月25日
- なぜ今更忙しく -


あと一週間というところでゴチャゴチャと忙しくなってきました。いろんな電話がきます。いやがらせかな。 忙しいですが、次の会社でのことも考える必要もあり、それをぼちぼちとやっている感じです。 しかし、私は電話ってやつが好きじゃないのですが、他の人たちはみんな電話が好きなんですよね。 私はよっぽどの急ぎじゃなければ電話なんて使わないのですが...そういうもんなんでしょうか。 とにかく、土日も仕事ではありませんが忙しくなりそうなので、ぼちぼち頑張りましょう。

2025年07月24日
- やっと気になってきたか? -


二か月前に退職の意向を伝えたのですが、今日になってようやく会社側が引継ぎとか大丈夫かな?と心配し始めたようです。 もう会社にはまともにプログラムを読んだり書いたり出来る人が居ないので、引継ぎも糞もあったもんじゃないのです。 重要そうなプログラムについてはビルド方法やライセンスドングルの発行方法などをまとめたドキュメントを作ってあるので それを読んで試してもらえれば良いようにしてあります。引継ぎって引き継ぐ人が居ないと引継ぎって言わないことを この会社の人たちはわかってないようです。実を言えば、引継ぎという文化をこの会社に持ち込んだのは私だったりします。 それまでは引継ぎどころか、喧嘩別れしかしたことの無い会社でした。そして、プログラム関係の引継ぎを今まで受けてきたのは ほぼ私です。というか、将来的に困るのは残される私だから、率先して引継ぎの資料を作らせ、引き継いでいたことになります。 でも、今の会社にはそういう気概のある人は居ません。他人の仕事にも興味が無い人たちばかりなので、誰かがやってくれると 思って知らんぷりしています。素晴らしい会社です。会社というのは名前だけでしたね。

2025年07月23日
- 健康診断 -


今日は健康診断に行ってきました。現職の採用時は言われなかったのですが、本来は転職前に健康診断を受けて 結果を提出する必要があるそうです。そういう風に法律?で決まっているとか。流石、現職だなと思うところもありますが それはそれとして。健康診断は2時間くらい掛かっていた気がするのですが、今日は最寄りの病院で一人だけだったので 30分くらいで終わりました。WEBからの予約でいつでも健康診断をやってくれる病院って凄く助かりますね。 今後の健康診断も同じ病院で受けようかな~と思いました。

2025年07月22日
- いらないものを処分する -


廃品を回収業者にお願いして取りに来てもらうことはありましたが、まだ使えそうなものの処分にも困っていました。 そういうわけで、初めてハードオフの宅配回収サービスを利用することにしました。正直、いくらでも良いのでプラスになるなら 買い取ってくれと思うような品ばかりでした。一度も着ていないライブTシャツとかあまり使わなかったくるくるドライヤーとか。 昔、大人は革製を持つべきだと思って購入したセカンドバッグも処分しました。傘とか入らないからね。リュックが一番良いです。 未開封の品もありますが新古品に近いですから合計で1000円行ったら嬉しいなくらいでしょうか。買取ってそんなもんだよね。 とはいえ、処分すべきものはまだまだあるので、もっと頑張って整理しないとダメっすなぁ。

2025年07月21日
- 海の日 -


会社に着いて、グーグルカレンダーを見たときに今日が祝日だってことに気が付きました。 それまではまったくおかしいな?と思いませんでした。学生が少ないのはいつもよりも遅い電車に乗ったからだと 思っていましたし、小学生っぽい子たちが親御さんと一緒に電車に乗っているの見て「夏休みか~」と思ったくらいです。 そうか、もう21日だから、今週からもう夏休みなのか~と思っていました。もう私はダメなのかもしれません。 仕事の締め切りのことしか考えていませんでした。ただの社畜のようです。もうやめる会社なのに。馬鹿野郎。 祝日と平日を間違えたのは初めてだと思います。おかげで、今日やるはずだった仕事は片が付きました。 明日の朝、お客さんに出して、他のことをやろうと思います。

2025年07月19日
- 第一章を見た男 -


早速話題作「鬼滅の刃 無限城編第一章」を劇場で見てきました。もう少し時間が経ってから見に行こうと思っていましたが フジテレビの優秀な戦略である「テレビ版を再構成しての連続放送」によって柱稽古編終盤からのシーンを見ていたら 見に行きて~と思ってしまい...まんまと乗せられてしまったわけです。ふむ、とはいえ、原作は終了しているので 「第一章で原作のどこまで消化するんだろう?」という疑問を確認しに行っただけ感は多少あります。 どこまでやるかを見れたので、第二章はこのあたりまで、最終章でエピローグまでやるのかな?って感じでしたね。 アニメの表現はまぁufotableだな~と思うだけでした。凄いのはわかるのですが、Fateの表現で見たやつが多すぎて正直飽きが...。 絵は綺麗だし、声優さんも良い演技でしたよ。無限城のスケール感が凄く無限無限してたのは良かったですね。作るの大変だったろうな。 第二章も楽しみですね~。冬に公開か、来年公開か、どちらでしょうか。原作には無い、細かいシーンが追加されていたのは良かったですね。 メインキャラ以外の隊士も戦っていたんだとか、村田さんピックアップとか。村田さんは最終章まで出番あるモブキャラですから。 正直いらねーだろと思ったのは、OPとEDでしょうか。BGMで良かったと思うよ。

今回、初めてDolbyAtmosの劇場で見たんですけど、360度の音響は確かに臨場感が増して良かったですね。 左から右へ声が移動していくと、何かが移動しているのが分かりますし、BGMも左から右へ動くといつもと違う感覚が味わえます。 昔、4DXでシンゴジラを見ましたが、その時はぶっ殺すぞと思ったことを覚えています。特に水しぶき掛かるやつね。 水が掛からない設定に出来たので、速攻で設定しました。二度と4DXは使わないと心に決めました。 そういうのもあって、映画館の技術進化には消極的でしたが、DolbyAtmosは良いものだなと思いました。といっても すべての場面で360度やるわけじゃなく、一部だけですけどね。IMAXもありましたが、違いがちょっと分かっていません。 多分、高解像度?4K?でスクリーンの幅が広いかなんかだと思います。何かいいのかな?

アイカツ!ほど狂ってないので、一回見たら良しという感じです。第二章の前にテレビでやるでしょうし。 次に映画見るとしたら10月ですね。え、ルパン? ...なんか評価がすこぶる悪くて見に行きたくないのですが...。 怖いもの見たさでチャレンジするのも良いかもしれませんね。そうそう。なんか、今日の10時から先着順でアイカツ!ライブの チケットをeplusで販売していたようです。先着順とは知らず、チケット取れませんでした。いやぁ、プレオーダーで ご用意されなかった時点で、そもそも取れる可能性は限りなく低かったですからね。配信してくれたらいいなぁ。 というか、BDにしてくれよ。キラッキラッもBDにしてくれよ...。

2025年07月17日
- まずは一安心 -


ちょいとお仕事関連で重要な打ち合わせがあり、それが今日終わりました。これでまずは一安心というところです。 こじれるかな?どうだろう、と思っていた打ち合わせでしたが、前向きな方向で話がまとまったので良かったです。 とはいえ、結果的には私が頑張るぞい!という落ちなんですけどね。ははは。ふーむ、ちゃんとお仕事を仕上げるには ちょっと私の方でいろいろ考えないといけないことがありますね。なんか考えることいっぱいあるな。めんどくさ。

2025年07月16日
- ぬーべー面白いな -


令和の地獄先生ぬーべーを見ているのですが、非常に面白いと思いながら見ています。 あまり期待してなかったのですが、めっちゃ面白いです。旧アニメ版と比較してうーんと思うところは、 OPのジグザグさんが思ったより普通のバンドだったのと、りつ子先生の作画が美人から可愛いになったところでしょうか。 EDは旧アニメ版が勝ちますなぁ。玉藻先生の出番が思った以上に早かったのは話数の都合でしょうか。 1~2話も普通に面白かったですし、3話で出た人体模型の話はちゃんとホラーになっていて凄く面白かったです。 同じホラー枠?の「光が死んだ夏」は怖いというよりも気持ち悪さから来るおぞ気だったので、ちょっと違うと思います。 5分アニメ「闇芝居」も初期はホラーになっていましたが、アイデアが無くなってきたのかおぞ気を誘う作風に変わったので 見なくなりました。ぬーべーにはこのまま、ホラーを貫いてほしいなと思います。

ところで、今日は姫先輩ことアンジェラ先輩のお誕生日だそうです。おめでとうございます!

2025年07月15日
- 湿気で髪が寝る -


関東直撃直前で温帯低気圧へと勢いが落ちてしまった台風5号ですが、稀に降る土砂降りと湿気を大量に孕んだ風によって 今日の私の髪はまったく持ちませんでした。明日も雨らしいです。明日は治療に行かないといけないのですが、それなのに雨が降るのは少し憂鬱です。 てか、また明日も4万円トンでいっちまうぜ。まったく参ったもんだな。

2025年07月14日
- 会議の度に増える -


お客さんと会議をするたびに、私のやらなきゃいけないことが増えてしまい、困ってしまいます。 これだけなら何とかなりそうだなーと思っていたら「これって何とかならない?」と言われるのです。 ソフトウェアに実現できないことはほぼ無いので、出来ないことは無いと答えざるを得ません。 もちろん、時間は有限ですから、限られた時間の中で出来ることと出来ないことはあります。 出来ればそこを、お客さん側で上手くコントロールしてほしいのですが、そううまくいかないようで。 退職日も迫っているのに困ったもんだなと思っています。

2025年07月13日
- 天才だろ -


「競女!!!!!!!!」を久しぶりに一気読みしました。やはり、真面目な顔して頭の悪いことをしているこの漫画は 本当に大好きです。当時は真面目な顔して技名とか考えてたんだろうなって思うと実に面白いですね。 やはり何事も本気でやることが大切です。どれだけ「くだらねー」と思えることでも、本気で取り組むことで きっと面白くなるに違いありません。私も真面目な顔して本気で馬鹿なことをやれるように頑張ろうと思います。

2025年07月11日
- 今日は肌寒かった -


昨日の突発的な大雨でかなり大地が冷えたことで朝は非常に過ごしやすかったです。 クーラーの温度をちょっと上げましたし、急風から自動送風に切り替えるくらいでした。 しかし、外は風がずっと強かったようで、日差しもなかったので半袖では思った以上に寒かったです。 何か羽織るものが欲しいなと思ってしまいました。急に寒くなると困りますなぁ。 とはいえ、天気が回復したらまた寒くなるでしょうし。寒暖差が激しすぎるのは勘弁してくれよ。

2025年07月10日
- ラストデイ -


ついに、アイカツ!の上映が終了してしまいました。最後の上映も見に行きました。なんだか、90分があっという間に 感じられました。本当に可愛い子達です。次に会うのはブルーレイでしょう。というか、ブルーレイ発売前には 流石にテレビ版のブルーレイセットを買っていたいです。いつでも購入が出来るブルーレイよりも優先度が高い物は たくさんありますからね。

結局、見に行けたのは9回でした。転職へ向けた覚えこみとかいろいろあったし、疲れもあったのであまり行けなかったな。 少なくとも劇場版アイカツ!の時よりも多い回数行ったので良しとしましょう。次はアイカツ!×プリパラですね。 どんな話になるんだろうな。その前に、準備されたらですが、生バンドによるアイカツ!ライブが待っています。 当たらなかった場合、配信で見たいんですけど。チケット、ご用意されろよ。南無三!

2025年07月09日
- まさかの応援上映 -


今日はまったく気づいていなかったのですが、応援上映の日でした。7/2と7/9の18:00~20:00回は応援上映になっており 行くかを悩みましたが、見たかったので行きました。人も思った以上に入っており、うわぁ...と後悔していました。 幸いなことにあまり騒ぐオタクはおらず、ほぼほぼ静かに見ることが出来ました。やはり映画は静かに見ないとな。 サイリウムのぴかぴかはウザかったですが、まぁ応援上映だし仕方ないですね。やはり私に応援上映という文化は合いません。 ライブでもサイリウムを使うことは無いですし。まぁそういう文化とは交わらずに残りの人生を過ごそうと思います。

2025年07月08日
- いや、可愛すぎんだろ -


あと3日しかないので、業務後にアイカツ!を見に行きました。もうほとんどいないだろうなと思っていましたが ぽつぽつとアイカツ!している人はいました。先週は疲れもあって眠気も襲ってきていましたが、今回は一周回って 楽しくなってきました。いやもうこの子たちはどうしてこんなに可愛いんだろうか?と思い始める始末です。 珠璃ちゃんが可愛すぎて、この子をどうやって連れて帰ろうか?とも考えていました。いや、もう、可愛すぎておかしくなります。 珠璃ちゃんはどうしてこんなに可愛いんだろう? でも、私の脳裏には邪な考えが過ります。かつて、HIDEちゃんはPATAの髪を剃って 赤いエクステを作りました。そう、珠璃ちゃんの髪を俺もエクステに...いや! そういうのは良くありません。でも珠璃ちゃんの髪って フワフワしてて気持ちよさそうですよね。やはりエクステに...いやいやいや、そういうのは良くない。

2025年07月07日
- おかしいな、いそがしいぞ -


退職まで一か月を切っているはずですが、なんかやることはあります。しかも、引継ぎじゃないんです。 というか、会社側からは引継ぎについて何も言ってきません。良いのかな。やらなくていいなら何もしないぞ。 と言いつつ、後から何か言われたら困るので、最近の案件に関しては引継ぎ資料や作業手順書を作って残しましょう。 などと考えると、またやるべきことが増えて大変です。どないしよ。

2025年07月06日
- 働かないおじさん -


「やるぞ!」という気持ちには一瞬なりましたが、途中からめんどくさくなり、何もしなくなりました。 「外に出るぞ!」と一瞬なりましたが、めんどくさくなりました。お部屋に掃除機はかけることができました。 風呂掃除とかは昨日、やっていたからね。結局、何もやる気は起きなくて、サイエンスゼロの撮り溜め消化と ナイツマの原作を読む日々でした。ナイツマ面白いですね。三巻を今は読んでいます。アニメとコミックで読んだけど 文章にするとよりわかります。読んでいるとモノづくりって楽しいな!と思います。この作品には技術にある程度理解のある 大人が多数出てきて、それを上手く活用しようって考えてくれるところが素敵ですね。現実には技術のことがわからない 大人がたくさんいて、いちゃもん付けてくるわ、人を裏切るわでなかなか上手くいかないものですからね。 そんな大人にはなりたくないから、技術に対しては真摯な人間でいようと思います。

2025年07月05日
- お昼寝おじさん -


朝起きて、ごみを捨てに行ったまでは良いものの、パソコンをカチャカチャしても動画を見たり本を読んでも なんか頭に靄が掛かったような感じでした。やる気もいまいち出ず、気分転換にお風呂掃除などをやりましたが まったくスッキリしません。どうも寝不足が原因なようです。そういうわけで、シーツとか洗濯していたけど お昼寝していました。4時間くらい寝ましたが、スッキリとはしませんでした。疲れか、コーヒーを先日、久しぶりに飲んだので カフェインが残っていてスッキリしてないのか。理由ははっきりしませんが、ひとまず寝ようと思います。

2025年07月04日
- 転職だーっ! -


ということで、水曜日にスーツ着て行って来たのは転職先企業での面接でした。ご縁があり、今までで一番大きくて 福利厚生も豊かでお給金も良い会社でお世話になることになりました。やったー! 二年前からずっとやめたいと 思いながらもプロジェクトが終わらなかったり、新しい仕事が入ったりで旅立つことが出来ませんでした。 やっと旅立つことが出来そうです。...まぁ、全部を清算してバイバイ出来るわけではなく、あるプロジェクトが まるで金魚のフンのようについて回ることにはなっていますが...。今の会社からまともにプログラムを読み書き出来る人が居なくなるのでね。 面倒を見る代わりに条件は付けているので、それが守られない限りは転職先で保守する話は白紙になりますけども。 面接なんて6年ぶりでしたが、もう緊張とかしなくなりましたね。ビデオ会議とかでさんざん資料書いて説明したり 対面でユーザーにソフトウェアの説明とかやってきたからね。相手も人間だしなと思うと、落ち着いて話せるようになりました。 これもおじさんになった影響か...枯れちゃったんでしょうか。ついカッとなるところとか、完全におじいちゃん...。 よーし、新しい場所でもいっぱいプログラムを書いて、頑張るぞい!

2025年07月03日
- もうみんな可愛い -


まどかちゃんのカードを貰ってなかったのでアイカツ!を見に行きました。上映回数が減った影響で夜しか見れないのですが 流石に業務後に行くと脳みそが疲れ果てているので眠いです。そして、もう内容を覚えてしまっているのも手伝って眠いです。 それでも見ていると「あぁ、みんな可愛いなぁ」と改めて思います。やぐちひろこ先生ありがとう。サムライピクチャーズありがとう。 あと1~2回、可能なら3回は行きたいですね。

2025年07月02日
- くそ暑い -


今日はある場所であることをしてきました。久しぶりにスーツをちゃんと着て行きました。夏用で多少薄い生地の スーツを着ていましたが、それでも今日の気温では暑かったです。私のようにスーツを着ている人はちらほら見かけて この人もこの暑い中大変だなぁと思いました。ここ何年か、スーツを着ることが無くなり、ビジネスカジュアルですが ズボンはチノパン?ですし、上もYシャツです。Yシャツのボタンをちゃんとかけるのは秋~冬になり、ネクタイを付ける頃ですから 社会人的か?と言われると、返答に困りますね。まったく、良い大人が聞いてあきれるぜ。もう7月に入ってしまいましたから そろそろ長袖から半袖に移行かな~と考えています。暑いですからね、仕方ないですね。

2025年07月01日
- あーまた間違った気がする -


銀行からの引き落とし契約時、認印を押すんですが毎回間違っている気がします。 結果、認印が違うってことで書類が返ってきてしまい、また書類書いて対応する必要があります。めんどくさい。 認印、前も何かの契約で間違えた気がしますね。また同じ間違いを繰り返してしまいました。 銀行で登録している印鑑が正しいかを確認するには窓口に行かないといけないのが困ります。 何かの契約をする出来事でも起きない限り、認印って使うことが無いと思いますからね。 というわけで、また書類を書き直して発送です。大変ね。

2025年06月30日
- 急いで移行した -


Microsoft Authenticatorのパスワードオートフィル機能が使えるのは今日までのようです。 かなり前から7月になるとパスワードにアクセス出来なくなりますという脅しをMSはやってきていました。 今後はEdgeのパスワードオートフィル機能を使いなさいと公式アナウンスしているのですが、ブラウザこそ パスワードマネージャーとしての役割を果たさねーだろう...と多くの人が文句を言っています。 マイクロソフトの魂胆は、Edgeをもっと使わせたいのかもしれませんね。AI搭載ブラウザになったようですが その恩恵を受けたことは今のところありません。そういうわけでEdge以外の移行先を探していました。 悩んでいましたが、結論として、お金を払って1Passwordを使うことにしました。最初はOSSのbitwardenが 良いのでは?と思いましたが、ここ最近のニュースで脆弱性の問題が指摘されたのもあり、選択肢から外しました。 LastPassと1Passwordで比較し、1Passwordの方が使いやすそうだなと思ったので、月払いのサブスクにしました。 まずは普通に使ってみようと思います。会社の方はお金が掛からないようにしたかったので、別のサービスを使っています。 使っていますが、最近は試用期間が終わりそうってアナウンスが出ていて、ちょっとウザいです。無料枠で登録できる パスワードのレコード数を上回っている可能性があり、課金しないとダメなのかもしれません。その場合は別のサービスを 利用するようにした方が良いかもな。Authenticatorがパスワードフィル機能を廃止しなければこんなに悩む必要は 無かったのに...。

2025年06月29日
- また読んでしまった -


「アイシールド21」を読んでしまいました。どうしてこんなにもこの漫画は面白いのでしょうか。私がジャンプを 読んでいた頃にも連載されていたものだからでしょうか。というか、この漫画、2000年代前半からやっていたんですね。 いつ頃に何をやっていたのか、まったく分からなくなってしまった私です。というか、何が何年作とか気にしてない。 ナルト、リボーン、ミスフル、いち100、デスノ...何もかもが懐かしい。私が努力系漫画を好きな理由は、多感な時期に 読んだ漫画に影響されているのは間違いないでしょう。こういうジャンプ系のアニメって再放送してくれないですよね。 配信サイトで見るしか方法が無いんだよなぁ。過去の名作が埋もれてしまうのは悲しいですね。

2025年06月27日
- 残念ながらタイミングが -


合いませんでした。映画を見ようと思っていたんですけどね。ルパン三世とアイカツ!で悩んでいましたが どっちも時間が合わない...。というか、アイカツ!の上映回数が減らされてしまいました。悲しいです。 まぁもっと上映の必要な映画がありますからね。ところで、結構空いていたはずの予約が、今日は多かったです。 たぶん、貰えるカードが変わるからでしょうか。現金な奴らだぜ。気持ちはわからんでも無いですけどね。

今年は、ルパン三世、鬼滅の刃、アイカツ!×プリパラと面白そうなアニメ映画があるので、見に行きたいところです。 好きに使えるお金があるからこういうことが出来るんだなぁ。

2025年06月26日
- もう一回 -


アイカツ衣装展、終了前にもう一度行ってきました。大体の写真は撮っていたので、もう少し細かいパーツの写真を 撮ったりしていました。やはり、素敵な衣装が多くて素晴らしいですね。そして、二回行ってどちらでも思いましたが ユリカ様の衣装は人気が天元突破しています。当時のカード自体も強かったらしく、プレミア付くレベルだったそうですが ユリカ様衣装の前には長蛇の列ができ、みんな写真を撮ろうとしていました。カードと一緒に撮影とか、そういう感じですね。 ロリゴシックはみんなの憧れなんでしょうね。衣装展、定期開催にはならないと思いますが、機会があればまた行きたいな。 ところで、平日も人が多くてびっくりしました。油断すると大人の入場券は完売します。マジやべぇ。私が思っている以上に アイカツ!の人気は根強いのかもしれません。

2025年06月25日
- 時間がなかった -


残念ながら見に行く時間は作れませんでした。久しぶりに早く帰ったな。それでも、今日は湿度が高過ぎたので 電車内は汗臭かったです。雨が中途半端に降ると気温が爆上がりしますからね。湿気むんむんでお肌プルプルです。 明日はちょっと私用を片づける必要があるので、それが終わって時間があれば見に行きたいですねぇ。 その前に、衣装展にもう一回行っておきたいな。土日のチケットは売り切れたらしいので、平日しか無いのです。 初回の3日間と最終週の2日間は売り切れってかなり良いと思います。衣装展示だけで来場者多数はありがたいっすね。 物販も複数製品の売り切れ情報が流れていますし、他の大物IPには勝てませんが、成功の部類なんじゃないでしょうか。

2025年06月24日
- 横浜じゃねぇ -


横浜ブルグ13で見ようと思って横浜で降りたのですが、桜木町が最寄りでした。横浜じゃねぇ...。 来たことないなと思っていましたが、実は劇場版アイカツ!の再上映時に行ってました。行くと記憶がよみがえる。 川崎と比べて、アニメ予告が流れるの多いですね。アニメ映画だからね。実写を流しても興味ない人が多いでしょう。 ところで、劇場版メイドラゴンの主役キャラ達が「りゅうぎょく」ってセリフで言ってるのですが「入玉」に聞こえてしまい 将棋が関係あるのか?と思ってしまいました。

狂ったように見ている私ですが、流石に身体の疲れが出始めたようで、意識は飛びませんでしたが眠かったです。 でもライブシーンでは覚醒しますね。可愛すぎるのもありますが、やはり光の使い方が良い。勉強になります。 ライブ前の着替えシーンでダンシングディーバがお互いに腕を組んでいることにやっと気づきました。あの辺は いつもどうなってるんだろう?と思いつつも注視してなかったのですが、何度も見ていると組んでいることがわかります。 凛ちゃんがスミレちゃんの方に肘を載せてるのかな?と思っていました。流石に先輩にそれは恐れ多いかな。 明日は雨だし、打ち合わせもあるのでいけないかなぁ。

2025年06月23日
- 結構ギリギリ -


さすがに月曜日の夕方に上映されるのを見る場合は時間がギリギリになります。加えて、電車は止まりまくるし、 乗ってる時点で遅延してるし...月曜日からひどい目に遭いました。ひとまず3回目の上映を見れたので良しとします。 3回見て思ったのですが、出てくるアイドル全員顔が良いな。見ていて飽きないのは、この子たちが可愛すぎるからではないでしょうか。 何度も見ていると、普通に可愛いな評価だったここねちゃんがこいつクソ可愛いなに変わって行ってしまいます。 しゃっくりが止まらなくなったここねちゃんの「ダメみたい~」を聞く度にたまんねぇなって思い始めました。 明日は時間があわなくて見に行けないかもしれません。上映時間に間に合いそうなら見に行きたいなぁ。

2025年06月22日
- 気になっている指 -


今日は朝アイカツ!をしてきました。二回目です。朝は席が空いていて良いですね。空いていたのでスクリーン中央の席を ネットで予約したら、まさか真横に別の人が座ってくるとは思いませんでした。かなり空いていたので 隣に座る人は居ないと思っていましたが、イカれたオタクくんだったようです。朝から穏やかじゃねーな。

さて、劇場で見ているとテレビ版では気にしていないことも気づくことがあります。ダンシングディーバの楽屋インタビューで スミレちゃんとリンちゃんが紅茶を飲んでいるシーン。スミレちゃんは人差し指を立てて紅茶を飲んでいたのですが カメラが切り替わった途端、人差し指は他の指と同じ位置に移動しています。シミュレーションしてみた限りでは 指が移動することに違和感は無さそうでしたが、この子はどうして指立てて飲んでたんだろう?と疑問に思ってしまいます。 おそらく作画的な問題かもしれません。こういう「おや?」と思うところを見つけるのもまた、何度も見る醍醐味でしょう。 明日も時間があれば、見に行こうかな。今は少し時間調整がしやすい環境にいるから平日に見ることも出来ちゃいますね。

2025年06月21日
- アイドル山登り企画? -


さて、早速ですが、「アイカツ!メモリアルステージ」を観てきました。初回です。夕方に見たのですが、思ったよりも 人が多くて驚きました。まぁ本来のターゲット層であった幼女先輩には会えませんでした。昔、幼女先輩だった人はたくさんいました。 劇場公開前に3ユニットの結成話をようつべで限定公開していましたが、「あまふわ☆なでしこ」はまさかの劇場公開。 お話をつなげる上でもそうせざるを得ませんでしたが、ここねちゃんとみやびちゃんはかなり優遇された気がしますね。 ところで、二人がお互いを意識し始めた「ローカルテレビのアイドル山登り企画」とかいう大変謎の企画についてです。 いったい、誰がこんな企画を思いついたのか...。撮れ高はどうだったのか...。なぜ、この企画に4人ものアイドル達が 参加したのか...。カメラさん、居なかったけど何の為に彼女たちは山を登っていたのか...。謎が謎を呼ぶ企画でした。 このエピソードを見ていた当時は「二人の絆が強まったイベントだったんだな」程度にしか思っていませんでしたが 改めて見ると「なんだこの企画?」と疑問に思ってしまいます。しかし、これもまたアイカツ!の良いところでしょうか。 まったく面白い作品ですね。

2025年06月20日
- タイミングが合わなかった -


今日から「アイカツ!メモリアルステージ」の3週間劇場公開が始まりました。公開初日から見に行くつもりでしたが 現地でお客さんとお仕事したり、その後にも打ち合わせがあったりしたのでうまく時間を調整出来ませんでした。 そういうわけでお家で普通にご飯を食べて、風呂に入って寝ました。私のアツいアイドル活動はまだ始まらないようです。

2025年06月19日
- 凄く眠い -


バブを使ってお風呂に入った為か、今日は寝起きが悪かったです。身体が凄く重かった。疲れが溶け出ていて 瞼が開かなかったのかも。今日はバブを使ってないので、寝起きがまともだと良いなぁ。

2025年06月18日
- 悩んだときは依存性注入 -


どうしても一部の処理に修正が必要なんだけど、その処理自体は複数の処理で利用されていて下手に改修が出来ないときがあります。 どうしよう...と悩んだ末に思いついたのが、関数ポインタ用にインターフェイスを作成し、その処理が必要なクラスで定義した 関数をセットして呼び出す仕組みでした。この方法なら他の処理は今まで通りの処理を行い、特定のクラスで関数をセットした場合は その処理を呼び出すようにすることができます。本来は回避策的な使い方ではなく、他のクラスの処理も依存性注入で解決していれば 処理系依存ではなく、各クラスで実装した処理に依存するのでもっと拡張性が高くなっていたはずですが、私が初期の実装者では無いですし 当時の私は依存性注入を今ほど知らなかったので思いつかなかったでしょう。そう考えると設計して実装する能力は多少マシになったようです。 やはり勉強し、実装例を持っておくことは未来の自分の資産となるな~と思いました。

2025年06月17日
- 夏か -


梅雨とかいう奴は湿気だけを残して消えてしまったようです。今週からは夏ということで、すでに30度越え。 外に出れば暑いし、中もクーラーを効かせてないと暑い。てか、俺の席、くそあちーんだけど。むかつくわ。 もうしっかりと水分を取って、熱中症を避けるしかありません。明日もくそあちーらしい。マジ勘弁。 電車も満員でマジ勘弁。

2025年06月15日
- アイカツ衣装展 -


昨日は疲れ果てていて日記を書けませんでしたが、実はアイカツ衣装展に行ってきました。 6/13~6/29までの期間限定開催で、アイカツ!シリーズのライブイベントなどで登場したドレスの多くを 展示した衣装展です。180着だったかな? ものすごい数の衣装や小物、ブーツが展示されています。 開始から三日間は時間制となり、私もその限られた時間の中で目いっぱい衣装を見ていました。 このイベント、凄いのがカメラ撮影OKという点です。説明パネルの撮影や接写はNGでしたが、全体像の撮影はOKで、 SNSへのアップロードも制限はされていませんでした。一部のユニット衣装はユニット毎にまとめられていましたが、 ピン衣装などはクール系やセクシー系、ポップ系にキュート系でまとめられており、入場直後はその圧でうぉ!?となります。 どのドレスもディテールが細かく、一着作るのにどれくらい時間が掛かるんだろうか...とつい考えてしまいます。 3DCGで作るのも大変ですが、それを現実のドレスに落とし込むのも大変です。実は昔からS4の衣装が好きでした。 カッコええなぁと思いながらスターズは見ていましたが、今回は目の前でS4の衣装を見ることができ、大変満足しています。

本当は、WMの衣装もあったのでもっとじっくりと見たかったのですが、アイカツ!のコーナーは人が本当に多くて 時間をかけて見ることが出来ませんでした。内心、カードと撮影してんじゃねーよぶっ飛ばすぞこいつらと思う気持ちは 強くありましたが、これもまた今の時代のアイカツ!であると思えば我慢も出来るというものです。 もう一回くらい、見に行きたいなと思うので、次は平日に行きたいですね。人が少ない日がいいなぁ。

2025年06月13日
- これでうまく行けば良いが -


実はお客さんのところに導入したPCの調子が激しく悪く、マジ勘弁してくれよと思うくらいにはイカれてました。 イベントログを見るとBlueScreenというあまりにも怪しいログが残っていて、もうOSが情緒不安定になっているのは 確実でした。実際、BSOD画面が出るわけではないようですが、大量にこのログが残っているのはやばそうな気がします。 そういうわけで、機材を引き上げることも出来ないので現地でOSの再インストールを敢行することになりました。 また深夜作業でしたが、滞りなくインストールと再セットアップは完了し、夕方に様子を見た限りでは今のところは 大丈夫そうなログの出方でした。このまま安定稼働してくれると嬉しいのですが...ひとまずは様子見ですね。

2025年06月11日
- ネットが切れる -


家に帰ってから気づきました。なんかWifiが切れて繋がらない。デスクトップPCも確認したところ、インターネットに 繋がらなくなっていました。安くで買ったバッファロー製ルーターを使っていたのですが、やはりインターネット接続の ポートに問題があるようです。新しく購入しておいたTP-Link製のルーターに切り替えたら何も問題なく繋がりました。 うーむ、安物買いの銭失いになったようです。このバッファロー製のルーターは返品しようかな?

2025年06月10日
- 寝不足 -


昨日、映画を見てからご飯食べてお風呂入って~と普段通りのことをやっていたら寝るのが遅くなりました。 そのせいで朝から眠たくて大変でした。しかも雨でやる気も出ないし、湿気で髪も立たないし。嫌な日ですね。 そういうわけでとても眠いので、今日は早めに寝よう。

2025年06月09日
- 無限列車 -


リバイバル上映をやっていた「鬼滅の刃 無限列車編」を劇場で見てきました。やはり煉獄さんはかっこいい。 私もあのような快男児でありたいものです。しかし不思議なもので、劇場にまで足を運んで見たいものもあれば 行かなくていいかなとなるものもあります。この違いは何なのでしょう? チェンソーマンも劇場版で続きを やるみたいなのですが、それを知ったときは「テレビでやれよ」としか思いませんでした。しかし、無限列車編は 見に行きてー!と思っていました。単純に私が気に入った作品か否か...なのか。でもオーバーロードは見に行く気が 出ませんでしたね。うーん、謎。その時の気分なのかもしれませんね。確実に言えることは、無限列車編は 劇場で見るのが正解でした。無限城編も楽しみですね。ルパン三世の新作もみたいな。アイカツも行かなきゃ。

2025年06月08日
- 俺はいったい何を... -


また無駄な時間を過ごした休日でした。やること、いっぱいあるのにね。荷ほどきもしてないし。 キッチンと風呂の掃除しただけですよ。なんて自堕落な生活。もうちょっと真面目にやった方がいいです。 とにかく私は、箱から本を出さないといけないと思います。そして、やはりもう少しいらないものを整理しよう。 特に服。なんとなーく買って、そのまま着てないのとかいっぱいあるよね。もう着てないのもあります。 捨てられない理由の一つは、記念Tシャツだったりするんですけどね。ライブTはマジで着ることが無い。 だって、Tシャツの癖に暑いんだもん。布が厚いのもそれを助けていますね。もうちょっと処分しよう。

2025年06月07日
- やはりいいよな、ナイツマ -


久しぶりにナイツアンドマジックのコミカライズ版を読んだわけですが、これは本当に面白いなろう作品ですね。 エル君を見ていると、俺もなんか作りてーなぁって意欲が湧いてきます。彼のように凄いものを生み出すことは そう簡単なことではないし、結局のところ、生みの苦しみの中でもがき続けてようやく一つ生み出せるレベルです。 でも、生み出すことって凄く楽しいことですよね。やはり残りの人生も生み出すことに時間を捧げたいな。

2025年06月06日
- 繋がった...? -


ようやく、インターネットに繋がりました。中古で購入した10Gbルーターが最初は繋がらなくて、インターネットに 繋がっている場合は光るはずのアクセスランプは沈黙していたので、使えないやつを買ったのか...と思いましたが RESETボタンを押したら繋がるようになりました。ルーターは良くても、LanケーブルやEthernetポートは1Gbまでしか 対応してないので、近いうちに10Gb対応へ更新したいものです。とか考えていると、そもそもNASとかも対応が必要じゃ ないのか?ということに考えが至り、対応したNASの値段を見たら驚きの高価格だったので、これは無理だな...と思っています。 てか、買いに行ったヨドバシにはCAT-8対応のLANケーブル売ってないし、CAT-7でも結構な値段だったのに、アマゾンだと 1000円~2000円くらいで普通に手に入るのなぜなの。

2025年06月04日
- 開通したのだが、繋がらない -


今日、インターネット開通の儀が執り行われました。終端端末装置を置いてくれたので外には出れるように なったはずなのですが、まだ繋がっていません。なぜなら、私が持っていたルーターでは通信が出来なかったからです。 10Gbの回線を契約したのは良いのですが、IPv6を使う契約のようです。あれ、そうだっけ?と思ったのですが 10Gbの内容についてもよくわかってない部分があるので、そうなんだーって思っています。IPv4の場合は ユーザーとパスワードを入力して接続するっぽいのですが、IPv6ではそれがないっぽいです。レンタルルーターの 設定動画を見ても「自動で繋がるようになります」と言ってるし、工事に来た業者さんも10Gb対応のルーターに Lanケーブルを挿せば繋がりますって説明でした。ということで、まずは10Gb対応のルーターを買うことになりました。 明日には届くので、勉強も兼ねてセットアップしてみましょう。ま、PCのLANポートが1Gbなので性能は全然出ませんけど。 まずはインターネットに繋がることを確認したいものです。ところで、IPv6だと繋がらないサーバーがあるらしいと 聞いているのですが、大丈夫なのでしょうか...。

2025年06月03日
- 寒暖差が激しい -


普段はもう夏か?と疑うくらいに暑いのに、雨が降ると一気に寒くなるのはなぜでしょうか。 もう少しまともな気候になってほしいものです。そんなことを言い出すと春はどこ行ったんだよって 話にもなりますし、もう梅雨の時期に入ったから雨は降るよなってことにもなりますね。 何はともあれ、普通に過ごしやすい気候なら文句はないので、地球さんしっかりしてよってことです。

2025年05月31日
- 日記付けるの忘れるな -


ローカルのみでの更新をやっていると、日記を付けることを忘れてしまいます。加えて、ちょうど深夜作業が 入ってしまった影響もあって、日記を付けるのを忘れていました。やはりデスクトップPCでインターネットに 繋がらないのは不便ですね。開通工事は6/4なので、それまではテザリングで我慢するしかありません。 早くネットが欲しいぜ。

2025年05月28日
- ネットが欲しいな -


新居ではまだインターネットが開設していません。○○光と契約をして、工事の予約は入れていますが あと一週間程掛かります。10Gの回線提供範囲だったので申し込み、マンションに備え付けの光ファイバーも 10Gでイケるらしいことが業者側の調査で分かったので、速い回線になる予定です。といっても、ルーターと イーサネットポートを10G対応にしないと意味はないのですけどね。その辺の設備も揃えなくては...

2025年05月27日
- 引っ越しをした -


長いこと日記を書けずにいましたが、実は引っ越しをしました。結局住むのは神奈川県です。 ものが多くて40箱必要になりましたが、29箱は本でした。パンパンに詰め込むと持てなくなるので 箱の半分くらいを埋める程度に押さえましたが、想像以上の量で困りました。 本を箱から出して整理したいのですが、本棚を買わないといけません。今まで使っていた本棚は カラーボックスっぽいやつだったのですが、キャスター付きのスチール製ラックにしようかなと思っています。 図書館とか大きい会社の検証スペースに置いてある棚ですね。ベッドなども購入予定なのですが、まずは 本棚が無いと片付かないので。また、あるあるかもしれませんが、いざ新居へ持っていくと「いらないなぁ」って 製品ががちょこちょこ出てきてしまいます。結局、不用品回収業者に来てもらい、また数万円取られてしまいました。 粗大ごみの処理は大変です。日割り計算での家賃支払いに加え、前の家が敷金なし物件だったらしいのでクリーニング代も 別途払う必要があります。異なる月での支払いなら大したことは無いのですが、同じ月にがっつりと持っていかれるのは 結構ダメージがデカいです。今は必要なものだけを買うようにして、少し節約を考えた方が良いでしょう。

2025年05月13日
- 気づかなかった... -


現地環境へプログラムをリリースする必要があったのですが、さんざんテストしたプログラムが現地では動かないという 事象にぶち当たりました。ごく一般的なWindows向けのプログラムで、テスト用に準備したPC以外でも動いていたのに 現地では動かないという謎。なんだろう?と考えていましたが、原因はVisual Studioのランタイムが足りないことでした。 開発側はVS2022を使ってビルドしていたのですが、現地PCにはVS2019までのランタイムまでしかインストールされて いませんでした。そのため、C++のstdライブラリが動かないという結果だったようです。ランタイムをインストールした 後は快調に動いてくれていたので、ひとまずは安心というところでした。今週は頻繁に様子を見に行き、少しずつ様子見の 日付を伸ばして動作状態を確認していく予定です。簡単に気づける原因で良かった。

2025年05月12日
- みんな大人になっていく -


5/9~5/11まで長崎へ帰りました。約6年ぶりの帰郷でしょうか。記憶に無い建物がたくさんありました。 新幹線が通ったおかげか、大村は非常に多くの建物が建ったと思います。発展したな。新大村駅という駅もできたらしい。

今回、帰郷した目的は友人の結婚式への参加のためです。3年くらい前に籍は入れていて、子供もすでに二人居るのですが 式は挙げていなかったので、今回、挙げることになったようです。旧交をあたためるのはとても楽しかったです。 まぁ、それでも長崎に住みたいとは思いませんでした。何もないのは変わりませんね。シャッター閉まった店も増えていました。 それから言われて気づきましたが、向こうは土地が余っているので店舗はそれぞれで土地を買って建ちます。東京のように 大型商業施設に多数のテナントが入ることはほぼありません。なので、ユニクロに行く場合は車でユニクロへ行き、スタバに 行く場合は車でスタバへ行きます。一つの施設内で完結出来ないので、不便だそうです。確かにそうだなと思いました。 一転、佐世保には五番街という商業施設が出来ました。そこはいろんなテナントが入っているのですが、みんなそこに集まるので めっちゃ混みます。それほどまでに行くところが無いのです。

実家へ戻ると、月が非常に綺麗でした。驚くほど向こうは街灯がありません。月明かりがまぶしくて、幻想的でした。 雨が降るとカエルの大合唱。晴れた日には虫の声が聞こえます。これは凄いな、久しぶりに聞いたなと思いました。

久しぶりにあった友人たちは、あんまり変わっていませんでした。みんなも生活や家族が出来て、なかなか集まることが出来ないようです。 しれっと結婚していたりする奴もいて、驚くこともしばしば。嫁さんを見つけて、子供を作って、家族を守る。凄いことです。 私も彼らも大人になったんだなぁと感慨深く思いました。結婚式、良いですね。

2025年05月08日
- 回避方法があるのか? -


昨日、Qtのバグについて書きました。スタイルの変更はできないと思っていたのですが、よくよく調べてみると QApplicationクラスへスタイルを設定すれば回避ができそうであることがわかりました。「Fusion」と「windowsvista」なら UIの見た目はまともになります。「Fusion」の場合、ほかのUIも大きく変わる可能性があるため継続しての検証が必要ですが 「windowsvista」はWindows10ではデフォルトのUIスタイルらしいので、検証する部分が少なくなります。 こうなると後者で行くしかないなぁ。ということで、一度戻した内容を再び設定しなくてはなりません。大変だ。

2025年05月07日
- 酷いバグだな -


QtというC++では広く利用されているGUIフレームワークがあります。そのバージョンをQt6.8.3へと更新したのですが 調べていたところQt6.7以降でWindows11についてのみGUIがWinUI3(?)に合わせた変更が入ったようです。 その際にUIの一種であるスピンボックスがぶっ壊れてしまったようで、通常は数値の加減で使う矢印が上下に付くのですが 左右になってしまい、非常に使いづらいうえに見た目も悪い状態になっています。私ですら使いづらいと思うUIでしたので ほかの人が使っても糞だと思うでしょう。ということで6.8.3への更新は断念することになりました。こちら側でどうにか できるのなら良いのですが、フレームワークのコア部分なので手を入れたら自分でビルドする必要があります。それは リスクが高いので、将来のアップデートで修正されることを夢見て...。OSSだから修正して貢献しろ? それができれば 苦労はしねぇ。

2025年05月06日
- GWだったか? -


あんまりGWの恩恵を受けられぬまま、日々は過ぎ去ってしまいました。ここ数日でUE5を用いたゲーム開発の基礎は なんとか終えることができましたが、本当にできるようになりたいものはまた別のジャンルです。ありがたいことに Youtubeやエピックの公式でチュートリアルが出ているので、それらを見ながら学ぶことはできそうです。もちろん 時間は必要なんですけどね。素材も自分で作らないといけないので、その時間も必要です。時間が足りないな。 とか言ってる口ですが、その裏ではまた漫画を読んでいたり、RTAの過去動画を見ていたりしています。 時間泥棒さんめ。明日からはちゃんとやろう。

2025年05月05日
- そごう美術館にて -


hideちゃんの生誕60周年を祝うイベントの一つとして、hideちゃんの今までの歴史や衣装、直筆の歌詞、ギターなどを 展示するイベント「PSYCHOVISION」横浜ファイナルへ行ってきました。何を隠そう、イベントが始まる前から出ていた 前売り券も買っていたし、なんなら特典付きを買いました。サイボーグとなったhideちゃんがプリントされたTシャツです。 なんやかんや時間が合わず、延びていたので終了直前に行くことになりました。一番「うわー!!」ってなったのは衣装です。 私自身、「おもちゃ箱」という表現がとても好きで、自身のソフトウェアをおもちゃに見立てる場合が多々あります。 「おもちゃ箱をひっくり返したような」と表現されることもあるhideちゃんの楽曲や衣装ですが、特に好きなのが94年か95年くらいに HIDEの部屋でお披露目となったオレンジの衣装です。全身オレンジで、上からビニールを纏っており、背中には拡声器がついてます。 腰にはおもちゃの光線銃があり、ライブ時にもピロピロと光線を出していました。この衣装も展示されていたのですが、非常にかっこよくて 何度も見返していました。ほかの衣装も見ていたのですが、hideちゃんの衣装はジッパーが多いなと改めて思いました。 あらゆるところにチャックが付いていて、上げ下げできるようになっています。ジッパーをふんだんに用いた服はあまり見ることが無いので 新鮮さも感じました。重たくなるかもしれませんが、カッコよくて良いかもしれませんね。

あとは、直筆の歌詞を読んだときに思いましたが、字が上手い。最終的にレーベルの人とかに見せるのを想定していたのかもですが 読みやすくて好きな字でした。絵も小さいころから上手だったんですね。展示会には初めて行ったので、改めて勉強になりました。 SAVER TIGER時代に生肉を口に加えながらギター弾いてる写真もありました。本当に生肉喰ってた...。

hideちゃんとは関係ないのですがある展示を見るために並んでいた時、後ろのマダム達がXの話をされていました。 どうやらふんわりとした知識しかお持ちでは無かったようで、Xのメンバー誰だっけ?という話から「最近はピアノの子が有名よね。名前何だっけ?」と 話されていて、天下のYOSHIKIもマダムたちからすると「ピアノの子」扱いなのか~とほほえましく感じてしまいました。ついでに質問されたので 「ピアノの子はYOSHIKIですね」と答えておきました。俺もあの子扱いしたいぜ。

ラッキーなことに横浜へ戻ってきたので、初めての展示会へ行くことができ、とても嬉しかったです。GW期間だったのも理由かもしれませんが 終了間近にも関わらず、お客さんが多くて驚きました。開場後30分程度で入ったのに、特定の展示には長蛇の列。また、上述の通り、知識がふわっとした ライト層も多数来場されていて驚きました。過疎ってるだろうと思ったんですけどねぇ。パパママに連れられて子供たちも来ていたし、たぶん私よりも 若いお兄ちゃんお姉ちゃんも来ていて、老若男女問わずこれだけの人に愛されているのは凄いな!と素直に感心しました。また開催された時には行きたいな。

2025年05月04日
- さぼり始めた -


勉強を習慣化させた私ですが、ついにGWへと突入し、さぼり始めてしまいました。筋トレもさぼっていた。 今日になってやっとさぼりから抜け出すことは出来ましたが、気合が足りませんね。ちゃんとやらんと。

2025年05月02日
- 酷い雨だ -


あまりにも雨と風が強い日でした。本当はそごう美術館へ行きたかったのですが、歩くのすら大変だったので諦めました。 行く気力がある内に行かないとマズいので、明日、晴れたら行こうと思っています。

2025年05月01日
- それでもビビる -


引っ越しで掛かる代金の振り込みをやったのですが、さすがに口座から数十万円が無くなると「うぉ!?」などと ビビってしまいます。大丈夫なんだろうか...お金たまるんだろうか...と不安になってしまいます。小心者ね。 ある程度の貯蓄があるのですぐさま生きるので精一杯なんてことにはならないのは分かっていますが、それでも 私から見て大金と言えるものがどっさり無くなるとドキドキしますね。多少お値段は上がりますが、今よりも 良い家を借りられたはずなので、生活の質が向上したと信じてまたお金を貯めましょう。

2025年04月30日
- 徐々に面白くなってきたかな? -


プリティーリズムオーロラドリームを本当に少しずつ見ています。みおん様が本編に絡んできて、少しずつ 仲良くなっていくのを見るとだんだん面白くなってきたな?と感じています。残念ながら、「続きが気になる」という 状態にはなってないので、視聴速度は遅いです。コミカルな描写は好きなんですけどね。

2025年04月29日
- GPUが限界か? -


UE5でごちゃごちゃとやっているわけですが、メッシュの読み込みとかでGPUを使う際、メモリが足りねぇって メッセージが出るようになりました。オブジェクトをたくさん置いたり、マテリアルを読み込んだりしてるせいで 出ているのかもしれません。時代的にRTX2060では厳しいのかも。そろそろデスクトップのGPUを更新すべきか? でも、まだGPUは高いしなぁ。RTX3000番台を買うべきか、もう一つ上か、最上位か。でも、ゲームするわけじゃないし、 AIをバリバリ使うわけでもないし。3000番台が安くでないですかね? 半導体不足とAI特需がこんなに長引くとは 思いもしなかったので、もう少しどうにかならないもんだろうか...と思っています。

2025年04月28日
- そして引っ越し業者が決まった -


問い合わせしたら今日なら訪問見積可能だってことだったのでお願いしました。まぁこんなもんだろうなって 値段に収まったので即決でした。入院以降、お金の感覚が麻痺しているような気もしますが、掛かるもんは仕方ねぇ。 余程の大金で無ければ、数か月以内で貯蓄は戻りますし...。連続で大金を使わなければ、という制限はありますけど。 クレジットカードと上手く付き合えているから対してお金に困らないのでしょうね。きっと。

2025年04月27日
- まずは家が決まった -


引っ越し先のお家がようやく決まりました。でも、引き渡し日がまだ確定では無いので引っ越し業者さんをどうするか...。 3~4月の繁忙期は避けているので、安くすめばよいのですが、どうでしょう。こっちにいるお友達に少し手伝ってもらって 大量の本とかは自分で運びたいと思っていますが、引き渡し日が平日になった場合は宅急便で送るのが良いかもしれません。 大物家電・家具は引っ越し業者さん、小物は箱に詰めて宅急便の二刀流で費用が抑えられたら嬉しいな。 早速、見積り依頼しなくちゃ。

2025年04月26日
- 久しぶりに二度寝 -


ここ最近は、毎日同じ時間に起きるようにしていたのですが、今日はすごく瞼が重たくて二度寝していました。 睡眠時間はできるだけ確保しようと決めて、6時間睡眠から7時間睡眠へと増やしたのですが、それでも春の陽気には 逆らえず、二度寝したわけです。と言っても、春はどこへ行った?という感じの気温ですけどね。外は暑い...。 今日は雨が降ったようで、夕方のお買い物時間帯は少しひんやりしていました。もう季節なんて無いのかな。 暑いか寒いか。この二択なのかもしれません。もう秋だけでいいんだけど。

2025年04月25日
- これは直したい弱点 -


自分の頭で理解できないことを突然わちゃわちゃーって話されると、思考停止することがあります。 考えているつもりなんですけど、実際には何も考えてない状態になってしまいます。こういう時は もう一回話して?ってお願いして聞き返します。多くの場合、そこで意味がわかって解決するのですが ごく稀に何回聞いても「??」ってなる場合があります。おそらくこれは、こっち側の認識と話してる人の 認識に大きく乖離があり、その差が影響してちんぷんかんぷんになってしまっているのだろうと思います。 こういう場合、何度確認しても相手が何を確認したいのか理解できない事態が起きます。そういう場合、 さらに頭の中が真っ白になってしまうわけです。宇宙猫みたいな状態ですね。これが起きるととても困ります。 どうして思考停止状態が発生するんでしょうか? いつもは余計なことまで考えてしまう脳みそも突然の出来事には 考えることを放棄してしまうのです。この頭が真っ白になり、考えなくなる事象を直したいと思ってはいますが なかなか出来ません。というか、直すことは出来るんだろうか。無理だろう。そういう時、ほかの人はどうしてるんだろう。 同じように聞き返すのか、何か違うアクションを取るのか。知りたいですね。

2025年04月24日
- うぉ!?...うーん... -


昨日のアイカツ10thあかジェネの公式発表。プリパラとのミックス世界線における劇場版の発表でした。 嬉しい思いは半分、残念な思いが半分というところでしょうか。来てほしいと思っていたのは10年後の姿。 アイカツ!単体での劇場版でした。まだ現れていないルミナス世代のアイドル達が成長した姿を見たかった。 しかし、まさかの成長していない、世界線の異なるアローラの姿。新曲はおそらくあると思いますが、高い確率で プリパラとの合同曲になるでしょう。CGはどうでしょう? 過去の時代という基準で考えると、プリパラも アイカツ!もCGはかなりレベルの高いものでした。あの頃はアニメ作画に近いCGを作り出せる技術者が居て 素晴らしいCGライブを見ることが出来ました。叶うならあの頃のまま、せめてアイカツフレンズ!とプリちゃんレベルの CGでやってほしいです。脚本はプリパラ側の人がやるみたいです。ギャグ路線になるんでしょうか? どんな作品に仕上がるのか 想像もつかないです。でも、逆にあまり期待しない精神状態になったので良かったのかもしれません。 期待しすぎて、あまりお気に召さなかった場合はガックシ来るでしょうから。続報を待ちましょう。 アイカツスターズ!の時みたいに、ルミナスのバンで異世界転生してしまうんだろうか?

2025年04月23日
- だいぶ良くなってきたようだ -


今日は治療の日でした。血液検査の結果を見ると、炎症度は0.10まで下がっており、常人の10倍まで落ちたようです。 再び血が出始めた頃に病院へ行ってお薬を処方してもらったのが効いたのでしょうか。先週は0.21くらいだったので 一気に良くなった感じがします。今日の点滴治療でもっと良くなったらいいなと思っています。もちろんですが、 治療代は8万円くらいになりました。マジでこの薬たけーんだな。3月、4月は出費が大きすぎて麻痺しそうですね。 契約日次第ですが、今月か来月に引っ越し費用も掛かりますし...。治療代でお金が掛かるのは仕方ありません。 まともな生活が送れるようになることが大事ですね。

2025年04月22日
- またわからんことか -


あるソフトウェアの長時間動作検証をやっているのですが、サードパーティ製ライブラリが使っている認証システムの サービスが一定間隔で終了するという意味不明な現象に出会いました。このソフトウェアはお客さんのところにすでに 導入済みで、そっちでは一切起きない現象です。いろいろとこちら側の環境にも不備があったのでそれらも正したのですが それでも一定間隔で終了します。悩んだ末に、あんまりやるのは良くないんだけど、ある設定を変更しました。 見ている限り、その変更であっていそうなのですが、本番環境も俺がやったんだろうか...。ちょうどトチ狂ってる時期だったので やりゃいいんだよ!的なノリで変更した可能性はあります。まず動かすことが大事でしたからね。まーいいや。

2025年04月21日
- えー... -


hideちゃんの公式Xがカウントダウンを始めたのですごく期待していました。NHKでのライブ再放送や 新たなhideちゃん衣装をベースとしたパーカーの発売など、珠玉の発表を続けていたからです。 もう枯れきっているであろう未発表楽曲があるのかもしれない...という予想もありました。 そしてついに04/21 00:00。発表されたのは...! 「過去楽曲のハイレゾ配信スタート」。は? あーハイレゾね。ハイレゾになったら何が変わるんだろう。音が綺麗になるのかな? 息使いが聞こえる? リマスター版CDを持ってるから正直いらねーんだわ。結局CDから取り込むときにMP3にするからな。 音質下がってるからな。でもその音質で満足してるんだよな。そもそもハイレゾにしたところでスピーカーも イヤホンも大したことないから違いがわからないんだわ。つまり、あまりにも発表内容がしょぼくてショックでした。 これなら1stツアーと2ndツアーのドキュメンタリーを期間限定無料公開の方が「お!?」ってなりました。 ライブへ向けて盛り上げたいのはわかるんだけど、もう少しインパクトのある発表が欲しかったです。 私以外の人たちにはインパクトがあったのかもしれませんけどね。

2025年04月20日
- なかなか良い出来だな -




10日目までの課題を終えることが出来ました。本だけではなく動画での解説もあったので、どのくらいの大きさか?とか Blenderのどこを選択したのか?とか、本では??となってしまうところも動画で見て気づけたりしました。 また、その反対に動画だとショートカットで操作されて??となった部分も本には文章で書いてあるので気づけたり。 Blender4.2からUIが少し変わっていたりするところにほんの少しだけ苦戦しましたが、読み進めるとコラムに書いてあったり。 Blender本はバージョンアップで使い物にならなくなったり、本だけだと操作がわからなくて挫折することが多々ありましたが 今回の本はすごく良かったです。モデリングの動画も8番目位までは10分ほどなのでそれほど苦労なく作ることが出来ます。 「こういう風に作ったらいいのかー」ってやり方がわかってくるので、この本をスタートにしてモデリングにもチャレンジしたいですね。

2025年04月19日
- 疲れた... -


家を探して三千里。新しい家となる可能性のある場所を探して駅から駅へ渡り歩いていました。 よさそうだな?と思った家はありましたが、後はちゃんと家の契約ができるかどうか...というところでしょうか。 とはいえ、さすがに歩き疲れました。サイトに書いてある情報を信じて歩くと思ったよりも遠くて遠くて。 やはり、自分の足で歩いてみないとわからないものですね。明日は筋肉痛かもしれないなぁ。

2025年04月18日
- オハヨウゴザイマス -


https://www.nhk.jp/g/music/blog/pvrken77c2b/

NHKにお金を払っていて良かったと思ってしまいますね! youtubeの違法視聴でしか見ることの出来なかった hideちゃんの生ライブ映像をハイビジョン画質でお届けです! NHKの良いところは、過去の映像をいっぱい持ってて それをアーカイブとして放送してくれたり、CMがなかったり、民放よりも面白い番組を作っているところです。 ハイビジョンってことは1280x720ですか。4Kで欲しい...。NHKさん、アップコンバートして4K高画質に加えて H.265かH.266かAV1でその映像をくれませんか...。永久保存しておきたい代物ですねぇ。

2025年04月17日
- 細かいところが気になるな -




本を読みながらBlenderの勉強をしています。これで3回目くらいのチャレンジなのですが、今回の本は初心者に とっても優しく書いてあるように思えます。すごく簡単にBlenderでモデリングが出来て、ライトとカメラを いい感じに調整したら、後はレイトレーシングがいい感じの画像にレンダリングしてくれます。 モデリングしただけの時は「いまいちな気がする...」となりますが、マテリアルを設定し、ライトとカメラの位置を 調整してレイトレーシングをONにすると不思議なことに「結構いいな?」となります。レイトレーシングすげー。 写真でも光の当て方で印象ががらりと変わりますが、モデリングでも一枚絵にする場合は同じですね。 ただ、やはりモデリングがうまい人と違って、細かいところでボロが出ていることがわかります。頭のてっぺん回りとか もっとなだらかなカーブを描きたいのですが、うまく出来てないし。アニメ作画にはほど遠いし。まだまだです。 次に作るときはもっと上手にティッピーを表現したいですね。

2025年04月16日
- 謎である -


先週くらいから再びウンチに血が混じることが多くなり、潰瘍性大腸炎の炎症度が上がってしまっているのではと 心配したので、再び病院で診察を受けてきました。事前に病院へ電話して、水曜日なら主治医の先生が見れそうって ことだったので行ったのですが、4.5時間待ちでした。さすがに疲れた...。血液検査の結果を見る限りだと 炎症度は下がっており、薬は効いていて快方へ向かっているようです。どうして血が出るのかは現状不明です。 ただ、今の薬が悪いと言い切るにはまだ早いのでこのまま薬は使いつつ、尻から直接注入するタイプの薬で 1週間様子を見てみましょうとなりました。1週間の理由は、来週、点滴治療するからです。何とかこのまま、炎症を 抑えきれないかなぁと思っています。せめてまともな大腸になってほしいねぇ。

2025年04月15日
- BLACK LIST / Q.E.D. -


届く日をまったく覚えていませんでしたが、今日は再録された「BLACK LIST」と「Q.E.D.」が届く日でした。 もちろん Acid Black Cherry のアルバムのことです。1st, 2ndアルバムですね。どちらも名曲ぞろいです。 これらの曲を聞きながら、最近、abcのプロデューサーさんがブログで書いてる昔の話を読むと、こういうことが 当時はあったんだなーと感じられます。どちらも良い曲ばかりなのですが、敢えてそれぞれで1番を選ぶとするなら 「少女の祈り」と「I'm not a ghost」でしょうか。どちらも歌詞が好みです。前者は「十字架なんてもういらないし 神様なんて信じてないけど、見えない何かに祈ってる」ってラスサビ前のフレーズが情けなくて好きです。 誰も助けてくれないんだけど、誰か助けて!って気持ちでいっぱいな少女の気持ちがとてもよく表れています。 後者は「ただの都合の良い女じゃないんだけど!?」って気持ちはあるけど、言い出せないし、長いものに巻かれて エッチして気持ちよくなって自分ばっかり相手のこと好きになってるけど、相手から見るとエッチの時以外は 存在してない扱いでとても悲しい...でもエッチの時は満たされる~的な感じで、これまた情けねぇ女だなと 思えるところが好きです。どうも私は昔から、情けない恋の歌が好きなようで、そういう意味ではyasuくんの書く 歌詞の世界は非常に好きです。同じような世界の歌詞を書く藤川千愛さんも好きなんですが、最近は恋の歌を書かないから...。

残りの2アルバムは来月発売です。楽しみですね。

2025年04月14日
- ストレスの原因かもしれない -


私はどうも、ごちゃごちゃと回りくどく言われるとカチンと来てしまうタイプのようです。 プログラムのデバッグみたいなことには我慢強く取り組めるし、長い会議にも根気強く取り組めます。 「要するに、何?」って聞きたくなる内容を聞いているとイライラしてしまいます。 こういうとき、ちゃんと話を聞いてあげて、整理できる人ってすごいなぁと思っています。 「要するに何?」って言いたくなる時は「ゴチャゴチャうるせぇなぶっ殺すぞ」と思っています。 昔はもっと穏やかな性格で、争いなんて無い方が良いと思っていたはずですが、社会の荒波に揉まれて 基本的に全員敵と考えるようになってからは少々苛烈な性格になってしまったようです。 もう直せないものなので、うまく付き合っていくしかないのですが、たまにコントロール効かないから困るね。 コントロールするつもりもあまりないんですけども。

2025年04月13日
- ついに来てしまった -


目覚ましの音に気づかない日が来てしまいました。睡眠時間もしっかり取っていたつもりでしたが 今朝は全然気づきませんでした。「目覚まし鳴った?」とスマホを確認したら、アラームが動いていた形跡がありました。 私が無意識に止めたのか、気づかずに寝ていて止まったのか。真相は定かではありませんが、こういう時は動くベッドが あるといいなぁって思っています。アラームが鳴ると自動的にベッドも動き出して起こしてくるやつ。電動ベッドの 良さは入院生活で体感したので、引っ越し後には必ず電動ベッドを手に入れたいと思っています。ともかく、明日は ちゃんと起きれるように頑張ろう。

2025年04月12日
- めっちゃ面白れぇ -


「魔法少女リリカルなのはA's」の再放送が始まったので見たのですが、くそ面白れぇ第一話です。 はやてちゃん可愛すぎるだろ。ヴォルケンリッターのみんなとめっちゃ家族してるじゃん。幸せじゃん。 ヴィータちゃんマジ可愛い。帽子(人形?)をなのはさんに撃ち抜かれてブチ切れからのラケーテンハンマーはかっこよすぎる。 そもそも、ハンマーってところがまたイカすよね。ドリルと同じくらい、男の子が好きな武器ですよ。 この時、初めてなのはさんのカッチカチのシールド(ラウンドシールドらしい)をぶち抜き、バリアジャケットを 破壊したわけです。あれ以降、バリアジャケットを脱いだなのはさんに憧れを抱いたのは間違いないですね。 あわや主人公リタイヤか?という場面でフェイトさんが現れ、「仲間か?」「...友達だ」というヴィータちゃんとの 掛け合いもまたうぉぉぉぉ!!てなるよね。ここまで完璧な導入でしたね。OPもEDも良すぎてトブかと思った。 エタブレってライブのセトリに毎回入ってるし、もう飽きてるんだけど、久しぶりに聞いたから良かったのかな。 いやーもう曲もわからないから、奈々様のライブに行くことはないと思いますが、曲を久しぶりに聞いて興奮しました。

久しぶりに聞いた曲と言えば、遊戯王25th?でGXの再放送が始まったので見たのですが、EDがJAM Projectの 「限界バトル」でした。あ~懐かしい! アルバムを聞いていた頃を思い出します。あの頃はかっこいいアニソンっぽくて 良かったですね。私の時代はGONGまでかな。GXのアニメは初めて見るのですが、普通に面白いですね。 全話やってくれるのかな。期待しましょう。

いつも思っていますが、再放送の方が面白いのなぜなんだ。思い出補正もあるだろうけど、不思議だ。

2025年04月11日
- 雷怖い -


雨が酷くて憂鬱でしたが、18時ごろになると土砂降り感がマシマシとなり、雷まで鳴り出して大変でした。 めっちゃゴロゴロしてたし、別の県では雷に打たれた学生が出たようです。怖いね。 必殺パワー!サンダーブレーク!!とか言ってる場合じゃなかったです。

2025年04月10日
- 早く終わった -


3days客先作業を予定していましたが、2daysですべてのタスクが終わってしまいました。加えて、こういうのが 欲しいなってお願いされたSQLも瞬間センチメンタルで終わってしまったので、すべてに片をつけてしまいました。 つまり、明日は普通に仕事をしなくてはいけません。でもめんどくさいからテレワークにしよう。明日は雨だし。 家とか探そうね。ところで「ひろがるスカイ!プリキュア」の17~18話を見ていたのですが、前半の話は本当に 面白くて良かったなと感じる脚本でした。ましろさんのリレーの話やあげはさんが初めて変身する話ですね。 どうしてこんなに面白かったのに、後編は中だるみしちゃったんだろうなぁ。悲しいな。

2025年04月09日
- 普通に面白い -


今期から始まった2作品「ボールパークでつかまえて!」と「ある魔女が死ぬまで」は2話まで見ましたが面白いです。 前者は球場に関わる人たちをオムニバス形式で紹介しつつ、主人公(ヒロイン?)の新人ビール売り子ルリコさんを 中心に話が展開していくアニメです。野球とかよくわかんないけど、ギャグテイストで話が進むので見ていて飽きません。 普通に面白い良作だと思います。後者は、遺伝的な理由で突然1年後に死ぬ魔女(見習い?)が死を回避するために うれし涙?だか、感情のこもった涙を瓶いっぱいに集めることを目指すアニメです。背景的にはだいぶ悲惨な状況ですが 主人公が明るく元気な子なので穏やかな気持ちで見れます。話の流れも悪くない。これも面白いアニメだと思います。

反対に意味不明なアニメもあった気がします。開始数分で「見なくていいな」と思い、予約からも消した覚えはありますが タイトルは忘れてしまった。確か、コンパスとかいうやつと兄弟?姉妹?がいっぱい出てきてヨスガでソラるやつ。 よくわからない作品を見ている時間はありませんからね。バシバシカットしていきましょう。

2025年04月08日
- テストしかしてない -


今日は大したことを何もせず、テストをずっとやっていました。ソフトウェアの動作テストです。 テストはちゃんとやらないといけないからね。とにかくテストケースを実施して消化していました。 あともう一セット、ネットワーク経由でのテストがあるのでそれがOKならリリースしても大丈夫でしょう。 でも明日からは別のテストを拉致られてやらないといけません。久しぶりにひみつの場所で缶詰テストです。 なんと3days。ちゃんと期日中に終わらせれるように頑張ろう。

2025年04月07日
- ぶっころ -


友達の結婚式で余興をやるか、やらないか。ただそれだけを答えて欲しかっただけなのに、長崎の人間は返しません。 「沈黙」それが答えだ。とかクラピカの真似か? ぶち殺すぞ。Y or N で答えりゃいいんだよ。3日も考える期間を 与えたのに、音沙汰もありゃしねぇ。別に俺が言い出しっぺでもないし、リアルが忙しい友人を手伝うために聞いたのに こっちが嫌な気持ちになるんだったら、もう長崎の奴らと新しいことは何も出来ないね。時間の無駄だもん。 俺も返信が早いとは言えないけど、ちゃんと返すよ。気づいていながら無視するのは良くないし、男らしくないもん。 さすがに言葉が通じない人間は避けるけどね。いい大人でおじさんで、20年近い友人たちだけれども、こういう部分で イラっとするから距離を置いちゃうんだよな。俺のいらだつ沸点が低いのが悪いのかもしれないけどね。

2025年04月06日
- デザインか -


作業をやっていると、途中で集中力が切れて一休みするんですが、その時にはアニメを見たり、本を読んだりします。 まれにYoutubeで興味を引く動画があれば見ます。ゲームハードの歴史とかを紹介してるやつとかよく見ますね。 今日は、「Yostar」と「miHoYo」の歴史を紹介する動画を見つけたので見ていました。どちらもここ10年くらいで 市場を席巻した会社で、根底にあるのは日本から広がったACG文化であるということから、日本市場を刈り取るポテンシャルは 十分あったんだなぁと思いました。両方の動画でターニングポイントとして扱われていたのがデザイナーとの出会いです。 miHoYoはデザイナーとの出会いから最初のフラッシュゲームリリースへ漕ぎつけましたし、Yostarはドルフロリリース後に アークナイツのデザイナーと良い関係が結べました。この間、何かの賞をもらっていた桜井さんのゲームを作るにはを見ていても 綺麗な絵はゲームに必要だというような旨の話がありました。Steam上に公開されている多種多様なゲームの中から選んで 遊んでもらうには、最初に目にするゲームのサムネイルが大事であるとか。確かに、表紙のデザイン次第で購買意欲が だいぶ変わりますからね。ジャケ買いしてしまうほど良いものもあるでしょう。そういう話を聞いていると、やはりデザインって 大事なんだなぁと思いました。

2025年04月05日
- やっと終わった -


一昨日ぐらいに書いていた、SSDを取り外してWin11を再インストールする作業をやりました。 思い出したのが17時くらいで、そこからバックアップ取ったりして再インストールして復元してと 作業していたらだいぶ遅くなってしまいました。ほとんどのデータは復元できたのですが、アンリアルエンジンの 使い方を学ぶために教科書に沿って作っていたプロジェクトのバックアップを取るの忘れていて、抹殺しました。 ここ数日の努力が消えてしまいました...。完全に忘れていた。大プロジェクトってわけじゃなかったので良かったです。 SSDが無くてもちゃんとBootできることも確認できたので、これでWin10のSSDはフォーマットしても大丈夫そう。 時期が来たら何かに使いましょう。はー、明日からまた、UE5で教科書のゲームを作る日々かもしれません。

2025年04月04日
- クソデバッグ -


久しぶりにオフィスで仕事をすると、私がストレスを溜める手助けしかしないようです。 オフィスでしか出来ない仕事をやるためにオフィスへ行き、テストを実施しています。 私が苦労して作ったプレイヤーくんと他の人が作ったプロセスマネジメントプログラムですね。 復帰一発目のテストケースを実行したら、プロセスが終了しないというクソバグを踏みました。 このクソの再現性を調べるためにいくつかパターンを試し、この場合は終了する、この場合は終了しないと調べ、 スパゲッティコードを読んでも、どこで終了させているのか意味不明だったのでクソバグを生み出した人に 問い合わせを投げたら「終了するところでさらに起動してた」という回答が返ってきました。 関数名を「StopXX」とすべき処理で「StartXX」としていたんだってさ。ぶち殺してやろうと思ったね。 そんなクソみたいなバグの生み出し方があるかよって思ったよね。もう呆れたよね。ため息しか出ないよね。 もう言うだけ無駄だし、私よりも長い期間、エンジニアをやっている人だから言わないけど、テストしろよ。 「テスト不足ですね」とかいっちょ前に指摘する割には、テストしねーんだよな。で、俺がバグを見つける。 本当に勘弁してくれと思ってますよ。デバッグするこっちの身にもなってほしい。こういうことばっかり起きるから 私の身体を蝕む病魔が生まれたんじゃないですか? イライラしかしないわ。こういうコードを見ていると、 わかりやすい命名規則、SOLID原則、アーキテクチャを明確にする...といった考え方が大事なんだなと 思うようになります。設計の原則や方法論、デザインパターンなどはちゃんと学んで、肥やしにした方が良いですね。 もっと本を読んで、それを実践して、己の力に変えるのが良いだろうと思います。

2025年04月03日
- どうして無いのよ -


Windows11にしてから半月くらい?経過し、それほど悪くないパフォーマンスで動作することが確認出来たので Windows10のSSDを取り外して動かしてみると、ブート出来ませんというエラーメッセージが画面に出ました。 「なぜ?」という疑問が先に起きました。SSDを付けなおすと、ブートしました。どうやら、Windows11のインストール されているM.2にはWindows Boot Managerが無いようです。なんで? よくよく考えてみると、Windows11のインストール時、 Windows10のSSDも付いたままでクリーンインストールしました。おそらく、そちらのSSDにBootManagerが居たせいで インストールがカットされたようです。それは想定外です。このままでは500GBのSSDが無駄になってしまいます。 ということは、再びWindows11をクリーンインストールする必要が...。めんどくせ~。でも、まだ取り返しがつく程度の ファイル管理なので、ちゃんと動くようにするには今がチャンスです。土日にやろうかな。

2025年04月02日
- 高速化するわけじゃない -


自宅PCのメモリを32GBから64GBへアップグレードしました。メモリはいくらあっても良いですからね。 残念ながらDDR4です。DDR5に対応するためには、マザーボードから買い換えないといけません。 最新のマザボを購入し、CPUを購入し、メモリをDDR5で揃える。となると、うん十万円掛かるので無理です。 私がお金持ちだったら出来るんですけどねぇ。今は無理なので、近い将来に揃えたいところです。 私もRyzenでPCを組みたいなぁ。...とか考えていると、お高いPCになりそうですな。私の治療費全額負担と 変わらないくらいのPCかな。

メモリを追加しても別に速くなるわけではありませんが、メモリを使いすぎてBSODが起きる可能性が低下します。 とはいえ、メモリをめちゃくちゃ使うソフトウェアってブラウザくらいか? 早速、Edgeくんは2GBくらいメモリを 奪って使い始めました。使いすぎやろ。タブを大量に開いて放置している私も悪いのかもしれませんけど。 そういえば、PowerToys Runも常駐したらメモリを圧迫するから切っていました。これもアクティブにしちゃおう。 少しだけメモリの無駄遣いをしても罰は当たらないでしょう。

2025年04月01日
- We are Janne -


もう6年。今まで勘違いしていましたが、3/31に解散ではなく、4/1解散が公式でした。エイプリルフールの発表では 無かったので質の悪いウソでは無い、という認識だったのですが、公式サイトにもその記述が残っていました。

6年経ちましたが、メンバーたちは積極的に活動してくれています。youさん、kiyoちゃん、shujiさんは期間限定の ユニットで活動中。yasuくんもレーベルベースですが、ABCとして過去の音源を届けてくれるようになりました。 まぁこの活動はABCの10thだからって印象が強くはありますが、(喉以外は)元気であることがわかって嬉しい限りです。 ...ka-yuくんは、まぁ、連続リリースか何かをやっているという情報はSNSを見ていると入ってきます。 良いんじゃないでしょうか。他のファンが許しても、私は許してませんが。

5/18のライブ、ファンクラブだけでチケットはソールドアウトしたようです。楽しみですね。そういえば、SNSで見ましたが Janne vs ABC の第二弾をやるようです。DaizyStripper公式が情報解禁していました。ライブ日が悪すぎるんですが 平日なんですよね~。行きたいんだけど、転職して有休が消失している可能性が高いので、行けそうにないなぁ。 今年のライブは土日以外、我慢しないといけませんね。他のことでお金使うし、ちょうどよいかもしれません。

2025年03月31日
- 間違っていたらしい -


難病申請の書類を集める旅に今日は出たのですが、どうやら最初に病院へ行くのでは無いらしいです。 病院で発行してもらった書類を持って行くもんだとばかり思っていましたが、先に役所で申請をして、必要な場合は 病院へ行き、書類を書いてもらうようにお願いする形のようです。全然知らなかった...。窓口で説明してもらって ようやく理解したので、次はネットで申請書を入手したらコンビニでプリントして、記入して、役所へ持って行く 作業が必要になりました。これで病院へ行くことになったら二度手間かもしれませんが、そもそも制度を理解してなかったので 誤りが判明した分、今日、行ってよかったと思います。ついでに高額医療の奴も申請したいね。明日から雨なので 次に晴れたら朝から行った方が良いかな。

2025年03月30日
- 今期一番は... -


デレデレデレデレデレデデン! 「魔法つかいプリキュア!! ~Mirai Days~」でしょうね。深夜アニメ枠の上に 続きものだったので視聴者は少なかったかもしれませんが、お話は面白いし、作画は完璧だし、戦闘描写なんて 素晴らしいという言葉に尽きます。一話で掴まれ、中だるみしないようにうまくシナリオをまとめ、終盤戦へ 繋げていく流れはなかなか良かったと思います。最初に出てきていた敵役の男がどうなったのか...望んで 時の魔獣の力で過去に閉じこもっていたし、改心なんてしないでしょうから、行方不明って終わり方でも 辻褄は合うなぁ?と思いました。ニチアサだったら改心したかもしれませんね。主役たちの過去、現在、未来を 描写して、原作終了してからの彼女たちの時間を補完しつつ、プリキュアらしいお話の持って行き方に繋げる。 個人的には非常に面白いアニメになったと思います。実は原作は再放送でも見てないので、登場人物たちは マジでよくわかってないのですが、普通に面白いのでいけました。これもブルーレイ欲しいなぁ。

「ひみつのアイプリ」も4クール目が終わりました。アイプリグランプリファイナルは誰にも投票できないままで 終わってしまいました。アイプリ世界にいる人たちはみんな、バトルした2組の内の1組に投票してるんだよね。 すごいな、俺には、とても出来ない。正直、大親友のひまりちゃんとみつきちゃんがスターアイプリの座をかけて 本気のガチバトルする絵も見たかったです。ひまりちゃんは「パステルステップデイズ」という二曲目を持っているから みつきちゃんも新曲で殴りに来るだろうと思っていました。その場合、勝敗は...と心配していましたが、こいつら お互いを想いながら歌っていやがる...! 純愛かよ...! もうお前らが優勝だよ...! 二期も楽しみですね。 ところで、私はどうも、つむぎちゃんが一番好きなようです。

「シャングリラ・フロンティア」は私が一番面白いなと原作で思った格ゲーイベントが始まるところで終わってしまった。 3期が決まったのは嬉しいですが、続きが気になるので原作を読み返しそうです。夏か秋に見れたら良いね。

余計なアニメの話もした気がしますが、タイトルが長いのとかはもう見ても仕方ないので録画すらしていません。 後は、人気作でも半分放送したら突然再放送しまくって制作の時間を稼ぐ奴も見れて無い可能性が高いです。 リゼロは見れたな。ダンまちはやってることを知らなかった。最近こういうの多いよね。人が居ないのか、制作会社が トンずらしたのか、何なのか...。出来れば、キリ良く区切ってもらって、地上波でちゃんと見れるようにしてほしい。 まーでも、最近はネットで見れるから、好きな人は見逃しで見るからな。最終的にお話が形になれば良いのかな。

2025年03月29日
- 何を買おう -


アマゾンで新生活応援セールが始まりました。治療費で先月も今月もお高い買い物をさせられているにも関わらず、 セールで買おうとしている愚か者は私です。でも、生活に必要なものは安い時に買いたいですよね。ジェルボールとか スクラミングバブルとか。ふふ、どっちも買うほど消費してませんでした。洗顔が肌に合ってない気がするので(肌に合わない石鹸!)、 もともと使っていたものに戻すために買うのと、DDR4のメモリがだいぶ安くなったので買いました。PCの環境を最新化するには マザボから買い換えないとダメなので、まだ我慢します...。他には、買いたいなと思っていたCD(いっぱいある)を ピックアップして購入しました。洋楽ってダウンロード販売してくれないとこが多いので困ります。3000円くらいしますので 3枚買えば1万円ですよ。中古とかをうまく使って音源を手に入れないといっぱいMP3プレイヤーで聞くことが出来ません。 聞くだけならYoutubeで何とかなるんですけどねぇ。もうひとつ、(私からすると)大きな買い物をしようと思っていますが いざ!となるとちょっと躊躇してしまっています。悩んだら行け!を信条としていますが、別に無くても困らないし、 自己満にしかならないから、本当に必要か?と思っています。うーん、考えどころですね。引っ越しの費用も考慮して、 いけそうなら買っちゃおうかなと思っています。

2025年03月28日
- 外でお仕事 -


久しぶりにお仕事のために外に出ました。久しぶりにお客さんと会って対面でお話しするとしゃべることがいっぱいあって大変です。 仕事のことやプライベートのことなど、話題に事欠かないのでついしゃべりこんでしまいました。思ったよりも元気であることが バレてしまったので、延期していたテストをちゃんとやらないと怒られそうですね。来週から、毎日テレワークではなく、オフィスで 作業も入れたほうが良いかも。このテスト、オフィスの機材じゃないとテストが出来ないんですよね。ここがネックです。

2025年03月27日
- それは、納得がいかない -


今日は本やらアソビストアで注文していた商品やらが届く日でした。なぜ、3月末に一気に色んなものが届くのか。 また来月の支払いも高額請求になりそうで冷や汗ものですね。ところで、届いた本は「できる Googleスプレッドシート」という 私が絶対に注文しなさそうな本でした。こんな本読んでる奴は出来ないよ。注文履歴を見ても無い。というか、この本の発売日は 2024年でした。私が欲しいのは、今日発売の本です。ということで、アマゾンにチャットで質問し、誤配送であることがわかりました。 「正しい製品を送って、間違ったやつは返品させて」と依頼したら、返品手続しますとなり、発送方法を選んでとなり、終わりました。 チャットで「正しい製品は届くの?」と聞こうとしたら、向こうからチャットをブッちされました。いや、確かに「ありがとう」って チャットに書いた後に質問を書こうとしたから駄目だったんだろうけどさ、まだ入力中だっただろうがよ。むかつくなぁ。 その上、返品手数料として500円奪われたんですよ。2月に予約注文してた本を間違えて送ってきたのはてめぇなのに、500円奪う上に 正しい製品は送ってこないわ、チャットは切るわでクソカスタマーサポートされてしまいました。そらカスハラに繋がりますわ。 これはもう逆カスタマーサポートハラスメントだろ。このアホみたいな本は2000円くらいだったかな? なんですけど、本来注文していた 本は翻訳本で専門書なので7000円くらいするんです。結局、届かないから再度注文したんで、より高い値段で買わされただけになりました。 損しかしてません。予約注文の意味が無いじゃん。まったく、納得のいかない注文になりました。

2025年03月26日
- もしかして、高額? -


今日は点滴治療ということで、朝から病院へ行ってきました。先生の診療前に採血してもらって炎症度とかを 調べてもらう必要があるので、9時前後に病院へ。久しぶりの早起きでだいぶ眠かったです。朝ごはんはちゃんと食べました。 結果から見ると、快方傾向のようです。飛躍的に快方ってわけではなく、炎症度は少々減少したくらいでした。 代わりに栄養度?という指標もあり、炎症が酷いと栄養も一緒に尻から出て行ってしまうので上がり難いらしいですが その数値はググっと上がっていたので、全体としては快方へ向かっているという判断でした。そういうわけで、このまま 同じ薬を使っていきましょうという話で診療は終わりです。

その後は、点滴が受けられる部屋で点滴治療しました。私は高額医療費申請ってやつをやっていなかったと思うのですが 病院側でやってくれていたそうです。「ほー、やってくれるもんなのかー」とただそう思っていただけだったのですが 支払いの時の金額にびっくりしました。3割負担なのに8万円...。入院時の半分じゃん!と思い、最初は自動支払機のバグを疑いました。 しかし、どうやら8万円で正しいようです。診察関係はそんなに高くつかないし、処方箋は3割負担で540円でした。差がデカすぎる。 つまり、今、点滴で入れてもらっている薬がめーーーーーーーーーっちゃ高いってことですね? 単純計算でも、3割負担と支払金額から 10割負担だった場合の金額を出すと、27万円です。!?!!?! これにはびっくりしました。すげぇ高い薬使ってるんだな。 入院費の半分はこの薬なのか...。これは、ちゃんと、難病申請した方が良さそうだなぁと思いました。これとは別で、3割負担をさらに 軽減してくれる高額医療費の制度(たぶん、国会でやってたやつ)を使えば、もう少し戻ってくるはず? ちゃんと申請しないと...。

そうそう、初めてマイナンバーカードを使って処方箋受付をやりました。カードを読み込ませて、PINを入れて終了でした。簡単ね。 顔認証を使ってもできるらしいです。今度、処方してもらう時があれば、それも試してみましょう。

2025年03月25日
- 久しぶりの会社 -


オフィスへ久しぶりに行きました。午後から。みんな居ないので、私だけです。入院前の状態から何も変わっていませんでしたが なんか荷物は増えていました。この会社の人たちには何度言ってもダメなのでもう諦めていますが、空の箱とか片づけてくれよ。 ゴミ箱も溢れそうだったので掃除しました。汚いとイライラするからね。ほら! もうストレス感じてますよ!! ストレスを感じないように生活しないといけないんだからね? そういうわけで、掃除と作業とオフィスに置いていた本を 回収して帰りました。ストレスを感じないように生活するって難しいな。帰り道も人が多くて歩きづらいことがすごく ストレスでした。もう、家の中にいるのが一番ストレス感じないんじゃない? だからみんなテレワークしたがるのかな。

2025年03月24日
- 頭が軽いぜ -


どうしてもX時代の髪型を作りたいと思っていました。だから、何も言われないのを良いことに伸ばしていました。 後ろは伸ばし続けて、前は立てやすいように切ってもらったり。伸ばし続けた結果、髪が長いってうっとおしいなと 思うようになりました。特に襟足ね。長くなると癖も出てくるのでうねうねする時があります。後、運動すると 汗で髪が張り付いて邪魔です。お風呂上りとかも。髪乾かすのにも時間がいりますし...あまり良いことはありません。 でも、私が憧れているXや70~00年代の洋楽アーティストたちはクソなげー髪をパーマでモコモコにしていたり 天に向かって突き立てていたり、理由はわからないけどそれがクソカッコいいと思います。だからやりたかった。 でも、ついに今日、大量の髪を切ってもらいました。すっきりしました。髪はあっという間に乾きました。 ヘアオイルのプッシュ数が1回になりました。雰囲気がすっきりしました。久しぶりの短い髪なので、髪を立てる 時に整髪料を使いすぎないようにしないといけませんね。

2025年03月23日
- 桜開花 -


九州~四国の方では桜が開花したそうです。つまり、桜前線の最前線は四国あたりにあるようですね。 今日は風が強かったですが、昼間は陽気な気候で暖かかったです。先週(?)、雪が降ったとは信じられない。 買い物へ行くときに少し走る練習をしました。走ることは出来そうです。筋肉痛はまだ残っているので すぐに走るのはやめました。長時間歩けないおじさんになっちゃって、もうボロボロね。

2025年03月22日
- 左ひざが痛む -


確かに昨日、外を出歩いたんですけど、こんなに膝が悲鳴を上げるとは思ってもいませんでした。 歩くたびに左ひざが筋肉痛で痛みます。実を言えば、昨日の帰宅時点で左太ももにも痛みがありました。 滅多に痛まないところでした。寝たら治りました。でも、左ひざは変わらない痛みでした。 先週も少し外に出ただけで筋肉痛になり、痛みが消えるまで3日くらい掛かりました。これって本当に 入院したから体力が衰えているのが理由なんでしょうか? 年齢的な理由か? 走れる気がしないな。 走る練習もした方が良いのかもしれませんね。膝にキそうだなぁ。

2025年03月21日
- 外に出た -


今日はマイナンバーカードを受け取るために外に出ました。なぜ今更?と言われてしまいそうですが、入院前の通院時、 マイナンバーカードがあれば処方箋の受付が簡単になったり、銀行窓口に行かなくても住所変更の申請が出来たりと あったら便利だなと思うシーンがいくつかありました。現在の保険証も廃止になるし、持っておいても損はないと考えて 取りに行きました。持ち歩くことはしませんので、必要になったら使う感じですね。パスポートみたいなもんかな。 でも保険証が廃止になったら、財布に保険証の代わりとなるものを入れておきたいですね。確か、交付証明書みたいな ものを出してもらえるんですよね? それを入れておけばいいのかな? それとも、マイナンバーカードを常に携帯するように したほうが良いのかな? はたまた、スマホにマイナンバーのアプリを入れて、電子証明書を登録したほうが良いのかな? ベストプラクティスがどれか、見当も付かないです。一番安全な運用方法を教えてほしいですね。

2025年03月20日
- 晴れたは良いが外に出ない -


せっかく晴れたので、外に出るトレーニングをしようと思っていましたが、本とか読み始めると忘れてしまいます。 こういう時、私はインドア派なんだなーと改めて感じます。いちいちお外に出るの、めんどくさいよね。 そういうわけでアニメを消化したり、本を読んだりしていた私ですが、薦められて見始めた「レインボーライブ」が 突然面白くなってきて、半分見終わってしまいました。1クール目はちんぷんかんぷんで、カットインとかセリフを 楽しむ勢いに任せたアニメなのかな?と思っており、見ても一日1話くらいだったのですが、2クール目のおとはちゃんが 追い出された話から一気に面白くなってきて、ドリーミークラウン勢が自身の壁を乗り越えて成長していく姿は非常に 素晴らしく、このアニメ面白れぇなとなりました。残り半分あるので、ぼちぼち見ていこうと思います。

2025年03月19日
- 今日も寒かったな -


三月なのに雪が降りましたね。私の地域は降ってなかったのかな。でも路面は濡れていたので、雨は降りました。 天気が悪いのでなかなか外出しにくい日々です。天気予報も「雨」って予報していたけど、今日の午後は晴れましたし。 明日は晴れて、気温も上がるらしいので、このまま3月の気候になってほしいものです。そうしたら髪を切りに行ける。 気温が高くて晴れの日を条件に予約できる日を探そうかな。すっきりと切って、さわやかなおじさんになりたいものです。

2025年03月18日
- 宅急便も便利になったな -


別に集荷を依頼しなくても、今はコンビニで発送出来ます。ちょっと発送する作業が必要になったので 自宅近くのコンビニで作業したのですが、クロネコヤマトの場合は「スマホで発送」という便利な機能を使えば 配送伝票を用意しなくて良いようです。住所とか、会社名とかはPCの方が入力ミスが起き難いので、個人的には PC入力の方が良いのですが、利便性を考えるとスマホでも良いかもしれません。箱のサイズが本当にSサイズか 確証が持てなかったのでコンビニレジで対応したのですが、レジの場合は何故か箱に伝票を貼らないといけませんでした。 困惑して作業したのですが、受付後に店員さんが「敷地内のPUDOを使えば、貼り付けとかも不要ですよ」と教えてくれました。 自宅近くに2つくらいPUDOがあり、Amazonの返品で数回使ったことがありましたが、サイズとか確実ならばPUDOを 使ったほうが楽そうです。ロッカーに入れておけば良いんですよね。確か返品の時は入れただけで終わったはず。 とはいえ、自宅から送ることなんてそんなに無いと思うので、滅多に使うことは無いでしょう。 それにしても、メルカリとかの普及で宅急便の準備も楽になったなと思いました。

2025年03月17日
- 山盛りサラダおじさん -


市販のサラダを購入する際、プラスチックのパッケージに入っている完成品を購入していました。 それを袋詰めに変更してみたのですが、お値段は対して変わらないのにサラダが山盛りになりました。 体調も改善し、体力も少しずつ戻ってきたようで、以前のような食欲も出てきたようです。 結構食べていた頃の状態に戻りつつあるのか、夕飯を食べたのに寝る前に小腹が空くことがありました。 それならいっそ、野菜を食べる量を増やそうという試みです。値段変わらずにいっぱい野菜を食べれるので おなかも膨れて良さそうです。カット野菜がどの程度、健康に良いのかはよくわかりませんが、野菜を 食べているというプラセボ効果はあるはずです。というわけで、山盛りサラダを食べて、体調に変化があるかを 実験していこうと思います。

2025年03月16日
- あっという間に終わってしまった -


自宅で作業をしていると、一日があっという間に終わってしまいます。今日はemacsのinit.elをorgモードで 書く方法を調べて、動画で勉強して、実際にやってみて、動かない部分の調査をしていたら終わってしまいました。 最終的にはちゃんと動くようになったので良かったです。github上からinit.orgを見ると、どのような設定を やっているのかが見やすくなって非常に良いなと思いました。まだinit.orgへの移行が終わっただけで、 early-init.elも移行しないといけません。これは近日中にやりたいです。他にも、参考にしたいemacsの設定が あるリポジトリを見つけたので調査したいと思っているのですが、emacsにばかり時間を割くわけには...。

2025年03月15日
- 使いすぎなのかもしれない -


どうせ入院代で16万とんでるんだと思うと、この際だから色々とお金を使ってしまおうと思ってしまいます。 これに加えて、母が東京来た時の宿泊代と帰りの飛行機代も払っているのでさらに10万くらい計上されます。 さらに、5月に所用で長崎へ帰る用事が出来、前割でチケットも抑えたので、往復で5万くらい払っています。 ここまで来ると、どうせ来月、引き落とされるんだから、1~2万増えようが変わらんと思ってしまいます。 衝動的にいちごちゃんのフィギュアも買ったしな。ついにフィギュアに手を出した私はもう戻れないよね。 LEDランプ付けたり、回転させたりしたいなって思っています。出荷は12月なんだけどね。 食事も3食バランスを考えているので、今まで以上に掛かってるはずです。しっかり食べているおかげか 間食しなくなりましたね。お菓子を食べるのが怖いってのもあるとは思いますけど...。小腹が空いたから なんか食べようかな~という感じがありません。

以上に加え、引っ越しの費用や敷金/礼金も考える必要はあるので、お金遣いの荒い年度初めになりそうです。 先日の日記にもある通り、ベッド買い換えたいし、ベッドサイドテーブルも欲しいですし。デスクトップPCも スペックを現行のものに上げたいよね~という思いもありますので、お金がいっぱい必要ですね。

2025年03月14日
- 膝も弱っているのか -


入院時の話は今回でおしまいです。突然の入院でしたが、色々な知見を得られて、悪くはない成果が出たと思っています。 病気で苦しみはしていましたが、日中は穏やかな時間が流れていました。ただ本を読んだり、プログラムを書いたり しているだけの時間も悪くは無いと思いました。電動ベッドがとても快適だということがわかりました。新しい部屋には 電動ベッドを配置できるようにしたいと考えています。今は、スマホのアプリから制御できるものもあるらしいです。 ベッドサイドに移動できる机があると、非常に便利だということもわかりました。ご飯を食べたり、本を読んだり、 PCをいじる際には本当に便利です。ベッドサイドの机も検討しています。そして、多少なり、自分の今の現状とか人生とかを 考える時間も出来ました。身体も壊れちゃったし、これからどうしようね?とか。

入院時に困ったのは、おじさんたちの独り言といびきです。寂しいのかわからないのですが、おじさんって独り言が多いです。 特に独身だったり、病院でも仕事をずっとやってるような人ですね。もっと楽に生きたらいいのに...と思います。 そして、いびき。おじさんたちはみんな、いびきをかきます。でも、当人たちはそれを意識してないのです。 ある程度は耳栓でなんとかなりますが、怖かったのは無呼吸の人が居たことです。いびきが途中で突然止まり、 10~20秒後に再開します。それが不定期に繰り返されるのです。これはなかなか恐ろしさを感じてしまいます。 無呼吸はヤバいというのは認識していましたが、どういうものかを目の当たりにすると、自分がそのような呼吸をしていたら 怖いなと思いました。

話が少々、現代へ戻りますが、退院後に苦労したのは体力低下と筋力低下です。本当に坂を上るのはキツイです。 坂を下るのもキツイです。買い物へ行くことでリハビリになり、ようやく慣れてきました。電車に乗るのも大丈夫そうです。 電車に乗って、近くの駅を歩いて、戻る。そういうリハビリもしていますが、長時間歩くと筋肉よりも膝が軋み始めました。 どうやら膝も長時間酷使はまだ良くないようです。2時間くらいの散歩だったのですが...。だいぶ弱っているようですね。 元の体力や運動ができるところまで戻すのはまだまだ時間が掛かりそうです。

2025年03月13日
- 案外、みんな優しいもんだ -


基本的に一人で行動する私なので、交友関係は広くありません。入院したことを連絡したのは、ほぼ仕事関係だけでした。 それでも、思ったより多くの人たちが入院先へお見舞いに来てくれました。みんな、来てくれてありがとう。

お仕事関係の人に加えて後輩くんもわざわざ様子を見に来てくれて、入院生活中は退屈することなく過ごすことが出来ました。 お仕事関係で驚いたのは、会社の人たちが社長も含めて会いに来てくれたことですね。絶対来ないし、興味ないと思っていました。 ...ちょっと失礼過ぎました。みんな、根は良い奴なんですよね。食事制限されてるのにお菓子買ってくる人もいたけど。 でも、心配してわざわざ来てくれる優しさは持ってる人たちなんです。「根はいいやつ」で全てを許せるわけではないですけどね。

そうそう。お友達の「牛のお姉さん」もご自宅と反対側にも関わらず、お見舞いに来てくれたんですよ! 遠くからありがとうございました。 なんでも、中華粥を食べるついでだよとか言われましたが、俺にはわかってますよ、彼女の優しさが! 「おすすめの本が欲しいです」とお願いしたら 何件も本屋さん探してくれたり、アイカツ!グッズをいろいろ買ってきてくれたり。いつもいろんな楽しさを提供してくれる人ですな。 いただいた本は二冊とも面白かったです。本を選ぶセンスもあって、すごいよね。 アイカツ!のショートショートを書きなさいという課題を与えられているので、それも準備しないと...。絵も描けるようにならないと...。 プリティーリズムレインボーライブも見ないと...。3話まで見ました。キラッと☆プリチャンに出てくる並行世界の別人が主人公だとは知らなかった。 今のところ、嫌いなキャラは居ませんな。CGモデルも悪くないです。話はまだわからないや。

そして、長崎から飛行機で母親も来てくれました。勢いで来ていました。泊る所も帰る方法もなーんにも考えずに来てしまって、大変困りました。 でも、心配してきてくれたことは嬉しかったです。下手すりゃ、二度と会うことが無い可能性もあったわけですからね。約5年ぶりに見た母親は 小さくなった気がしました。歳を取ったな。宿泊先と帰りの飛行機はこっちで準備しました。羽田から病院まで、都会に慣れていない長崎人が たどり着くことは絶対に出来ない!と思った私は、顧問に案内をお願いしました。私は病院から動けないので迎えに行けませんから。 マジで顧問にはお世話になりまくりなので、来月にでもお礼にお食事にお誘いしたいものです。母親とはこっちにいる間、いろんなことを話しました。 といっても病気のことや実家のこと、老後の生活のことなど、今までほったらかしにしていたことを話し合っただけでもありますね。 でも、やはり自分の親です。話すことに退屈はしませんでした。来てくれてありがとう。でも、二度と一人で来ないで。危ないから。 次来るときは、お友達と一緒か、ツアーとかで来てください。

2025年03月12日
- お薬事情 -


これは、入院前からの話です。近くの消化器科を受診し、潰瘍性大腸炎っぽいよ?という診断が下された後、処方されたお薬があります。 そのお薬は、私の小指の第二関節くらいある錠剤です。1.5~2.0cmくらい? すごく大きいです。それを一日4錠、飲む必要がありました。 でかいのが辛くて、でも治すためには飲まなきゃいけなかったので飲みました。2週間くらいはそれで安定してきていました。しかし、例の 洋菓子を食べた日以降、この薬を飲むと大腸が熱を持ち、動くことが辛くなりました。会社でも午前中は動けなくなりました。

入院後、先生に話を聞いたところ、この薬で患者さんの8割は何とかなるらしいです。効かないほうの2割を私は引いてしまったようです。 要するに、この薬が身体に合わない人。結果的に、潰瘍性大腸炎はガンガン進行してしまったわけですね。治療のフェイズ2として、ステロイド系の お薬を投与して、炎症を抑える方向に舵がきられました。ステロイド系のお薬は、徐々に減らしていかないといけないらしいのですが、急に 供給を断つと不調をきたす場合もあるらしいので、点滴での接種から内服薬で量を減らしていくことをまだやっています。今のところは 問題ないです。このステロイド系お薬での治療でさらに8割くらいの患者さんは安定期へと押し切れる...のですが、血がドバドバ出た私は 血液検査の結果からも「押し切れなさそう」と先生に言われちゃうくらいでした。それもあって、今はフェイズ3の治療と並行しています。 フェイズ3では、さらに専門的な潰瘍性大腸炎のお薬を使うわけです。最初は4週間ごとに点滴治療で接種します。その後、皮下注射で接種します。 徐々に接種までの間隔が4週、8週、12週...と伸びていくそうです。これでずっと安定してくれるとよいのですが、突然、再熱される可能性もあります。 やはり扱いの難しい病気だなと思いました。完治もしないし...。一緒に生きていくしかないんだよなぁ。

2025年03月11日
- 徐々に安定していく -


血が止まらず、参ったなと思う日々でしたが、徐々に大腸は安定していきました。夜、血の混じったウンチが出たり、点滴で水分取っているので おしっこに頻繁に行くようなことは当たり前のように起きます。が、それでも、血で便器が真っ赤に染まることはほぼ無くなりました。 赤っぽかったうんちも徐々に黒さが出てきます。たまに赤い粘膜がひとかけらだけ含まれることはありますが、以前よりは全然少ない量です。 むしろ今度は、うんちがなかなか出てこないという現象にも悩まされました。あれだけ下痢で大変な目にあったのに、安定し始めるとうんちは 出にくくなっていきました。反対に、ちゃんとおしっこが出るようになります。下痢時代は、水分もすべて尻から出ていたので、おしっこはなかなか 出ることがありませんでした。回復し始めていることがわかって嬉しい反面、数日間、うんちが出ないようになり、不安な気持にもなってきます。 幸い、おならは出ており、おならをした際に粉みたいなウンチのかけらが出ていたので、大腸は機能しているらしいことは確認が取れました。 看護師さんからも「水を飲んで気長に待ちましょう」というアドバイスでした。気長に待ち、ようやくちゃんとウンチが出たのは、退院の2日前でした。 ちゃんと、黒い便が出て、赤いのが混じってないのを確認できた時はとても安堵しましたし、快方へ向かっていることがわかって嬉しかったです。 血も出なくなったこと、炎症度も下がったこと、うんちも下痢ではなく軟便~少し硬い便で色は黒っぽいのが出るようになったことから、退院OKとなり 自宅療養しながら通院する形へと落ち着きました。入院期間は約20日間。入院費用だけで16.5万円でした。最初は「高い...」と少し面喰いましたが 「ホテルに止まってるようなもんだから」と顧問に言われて、納得しました。点滴や薬、輸血などもあってこの値段ならそういうものかもしれません。 高額医療費の申請とかでちょっと返ってこないかな~と淡い期待を持っています。難病申請も必要なので、今月中には役所で申請してみたいなと考えています。

2025年03月10日
- 血の貯金 -


先日の日記に書いた通り、血が不足している私です。先生からも「次に血が出たら失神する可能性がある」というお話もあったので 人生初の輸血を受けることになりました。輸血して血が増えれば、失神はしないだろうということです。血は冷蔵庫で保管されているようで 点滴と同じように血を流し込むのですが、結構冷たさを感じます。冷たいからちょっと痛みを感じるな?と思っていました。時間が経つと 痛みは感じなくなりました。何ミリリットル入れてもらったのかは確認していませんでしたが、おおよそ2~3時間程度掛かる量を入れました。 最初の15分は看護師さん立会いの下、血を入れて行き、問題なさそうであれば立会い解除になります。そうそう起きないらしいですが、 輸血したことで体調が悪くなったりすることもあるそうです。そのための予防策ですね。これで血の貯金ができました。

と思っていたのですが、血液検査したらあんまり増えていなかった...。よっぽど血が足りないのか。血、血、血が欲しい。。。ではないですが、 まだ危険な段階なので、もう一度輸血しておこうという判断が下され、結果的には2回、輸血しました。やらないに越したことは無いそうです。 ともかく、血は増えたので、後は私の体が自然と血を増やしていくだろうということで。レバーとかを食べたほうが良いのでしょうかね。

さて、血が出た以降、一日だけ絶食になりましたが、食事は再開されました。どうして、血が大量に出たのかは不明な上、今までも食事自体は 行っていたが大量の血が出たわけでは無かったこともあって関係はなさそうであるという判断でした。ただし、全粥だったのが、5分粥になりました。 また消化器官を慣れさせていく食事が始まりました。5分粥を2~3日、その後、全粥へと復帰していきます。やっとのことでまた全粥まで来ましたが 固形ご飯を食べていないので、退院は先になりそうです。ここまでで、入院からおよそ2週間が経過してしまいました。シャバへの復帰は遠そうです。

2025年03月09日
- 溢れ出す血 -


点滴をしながら、食事を取る日々を送って約1週間。ようやく、点滴を外し、内服薬に切り替えて行きましょうという話が出ました。 そういうわけで、入院してから一度だけ髪を洗ってもらった以外はずっと暖かいタオルを使って身体を拭いているだけだったこともあり 許可も降りたのでシャワーを浴びました。べたつく髪の毛を数回のシャンプーで洗い流したり、身体を洗うタオルは無いですがボディーソープで 洗って久しぶりのお風呂を楽しんでいました。暖かいタオルの場合、清潔感は保てるのですが、よく見ると垢が少しずつ溜まってきているのが目に見えてわかります。 今回は本当に長いこと風呂に入らなかったので、こんなに垢が溜まるのかと驚きました。

さて、このシャワーの直後です。湯冷めしたわけでも無いのですが、突然、立ち眩みと眩暈が襲いました。急な体調悪化でヤバいと思ったので、ひとまずベッドへ戻りました。 その直後、おむつは紅に染まりました。看護師さんからは立ち眩みした段階でナースコールを押して!と注意されました。すみません。その後は大きな問題もなく、 今までどおりに過ごしていました。しかし、ここで大きな容態変化が起きます。食後に突然、ゴロゴロと腹が鳴って来たのでトイレに直行し、大量の血を尻から吐きました。 血が出たのでナースコールで呼んで、見てもらった直後、さらにゴロゴロと鳴り始め、また、血が出ます。それが、まったく収まりません。尻から大量の血が3, 4度出ました。 途中、血が出まくったことで気持ち悪くなり、嘔吐感も発生し、看護師さんにビニール袋を持ってきてもらって口元に当てていました。幸い、吐くことは無かったです。 しかし、腹には違和感があって洋式トイレから立ち上がれない。まだ血が出そうでした。他の看護師さんも来てくれて、とにかくベッドへ移動しましょうと言われました。 「このままだと血を出しすぎて失神しちゃう」ということでした。血が出ている際に血圧も測ってもらったのですが、最高値が50台だったそうです。本当に失神寸前でした。 しゃべることはできるし、意識もはっきりとはしていますが、気持ち悪さと眩暈で立ち上がれません。「お尻だけは拭きたい」とお願いして、看護師さんにお尻を拭いてもらい、 肩を借りて立ち上がり、トイレからベッドまで車いすで移動、そのまま横に寝かされて、血を脳へ集めるために足側を高くし、再びの点滴生活へ逆戻りしました。

この日は日曜日。夜も遅かったので当直の先生が来てくれて、軽く診察してもらいました。その際、小型の心電図もつけられ、ナースセンターでモニタリングされるようになりました。 血を大量に失ってしまったので、立ち上がるとまた眩暈や立ち眩みをする可能性もあり、非常に危険なので、もしトイレしたくなったら、今晩はおむつにしてくださいと指示を受けました。 もう、トイレどころか立ち上がる元気も失われるくらい疲れていたので、そのまま眠りました。血を失った影響か、朝までぐっすりでした。トイレを催すこともなかったです。

この結果、翌日以降はトイレに行くときは、ナースコールを押してくださいという約束事が増えました。ベッドからトイレまで数メートルなのですが、その際も補助を付けることに。 加えて、大腸の状態が不安定ということもあり、また点滴だけの生活に戻りました。許可が降りるまでは絶食です。

血液検査の際に判明していたのですが、実は私は貧血だったそうです。成人男性の血(ヘモグロビンの量?)は14.0くらいあるのですが、私はその半分の7.1くらいしか無い。 そこで、さらにこの血が大量に出る事件が起き、もう次に血が出たら失神するだろうレベルまで来てしまった様子。こうして私は、潰瘍性大腸炎に加えて、貧血の治療への道も進んでいくことになるのでした。

2025年03月08日
- 1week 点滴生活 -


入院して始まった、夢の点滴生活。おかげさまで喉は乾かないし、お腹も空かなくなりました。しかし、口の中は最悪の状態です。 喋ることすらままなりません。ままなりませんが、致し方ないので持ってきてもらった本を読んだり、ノートPCで少しだけ仕事をしていました。 ありがたいことに、口内炎自体はちゃんと睡眠を取ることが出来たので2~3日で完治しました。唾液も固まって最悪の状態でしたが、歯磨きを 出来るようになったので口内環境も改善され、喋ることは苦では無くなりました。以降、口内炎を恐れて歯磨きは出来るだけやるようにしました。 起床後や昼、夜は必ずやっていました。

点滴のおかげで、うんちの状態は下痢から変わりませんが、色は徐々に赤みが消えていきました。炎症度が落ち着いてきたのでしょう。 それでも、深夜になると血の混じった下痢は変わらず出るので、それを見るたびに「俺は普通の生活が出来るようになるのだろうか...」と 途方に暮れる日々でした。お通じの色が緑っぽくなってきたタイミングで、食事の許可がようやく下りました。飲み物も水ならOKとなりました。 この時、久しぶりに飲んだ水が本当に美味しかった...。こんなに美味いモノが存在しているのか!?と、改めて食事が出来ることの大切さを痛感しました。 食事は硬いモノや大腸に残りそうなものがすべて取り除かれたメニューでした。ご飯は重湯でした。重湯とは、お粥作って、ご飯は取り除いた汁です。 米の味はするが...という品物ですが、私にとっては何とか摂取できる栄養です。そして、これらを食べた時も思いました。「飯が食えるって幸せだ」って。

さて、飯を食う。するとどうなる? 知らんのか、大腸が動き出す。そう、食べ物が消火器を通ると胃で消化されるハズですが、ちょっとでも食べると 大腸がゴロゴロと唸り始めした。もちろんですが、我慢は出来ません。間に合う時もあれば、間に合わない時もありました。食事中に離席とかマナーが~など 言われそうですが、んなこと言ってる場合じゃねーんだよ状態です。例え、お通じが間に合わなくておむつを替える事態になっても、食事は残さず食べました。 とにかく栄養を摂取し、何とか回復したかったからです。スープどころか、あんかけすら残さず飲みました。一滴も残さぬぞという心意気で食事しました。 その食事は、もちろん深夜にお通じとして処理されました。血も混じっていました。またそれを見て、不安になる時間でした。血が混じっている場合は その都度、ナースコールで血が混じっていたことを伝えました。そして、どのような状態の便かを看護師さんに記録される日々でした。看護師さんが確認するまでは 排せつ物を流さないようにともお願いされていました。血が出て、便器が真っ赤に染まる日々は思ったよりも私を不安にさせたようです。恐ろしい時間でした。

今日はここまで。食事が出来るようになったのは本当に嬉しかったです。入院前は絶食期間もあり、食べることが出来なかったし、口内炎のせいで食事すら ままならないこともありました。それが落ち着いて、ちゃんと食べれる、飲み込めるところまで回復したことは本当の本当に嬉しかったです。 しかし、おしりから血が出ることは増えました。血で便器が染まる度、ため息をつく日々でした。

2025年03月07日
- 入院直後の夜 -


02/15 24時。病室へと移動した私でしたが、出来ることはもう寝ることだけでした。緊急病棟へ通された私は 入院時に必ず行う身体測定で身長と体重を測りました。体重は51kgまで落ちていました。この数週間で4kg減。 問診票には「急激な体重減少は無い」と記載しましたが、完全に嘘となりました。看護師さんに訂正をお願いしました。

病室はもう寝静まっていたので、私も寝るしか無かったのは前述の通りですが、熱が下がらない上に身体が寒くて眠れません。 看護師さん曰く「寒いのは、熱が上がる兆候」とのこと。点滴投与した解熱剤の効果が薄かったのは、まだ熱が上がる未来が あったからかもしれません。とにかく、眠れない。布団に入っても眠れない。横になっていると、大腸に激痛が走り、一瞬の間をおいて ベッドサイドで漏らしていました。残念ながらシーツも汚し、病院の床も汚しました。ナースコールで看護師さんを呼び、汚物の処理をお願いしました。 途中、まだ出そうになったのでトイレへとゆっくり移動し、処理。おしりもウォシュレットで洗いました。その後、紙おむつを持ってきてもらいます。 私の紙おむつ生活はこの時からスタートしました。元々履いていたパンツは処分してもらいました。紙おむつのおかげで、少々の心理的安全性を 手に入れた私でしたが、結局、眠れない。ので、起床時間までずっとベッドサイドに座っていました。それしか出来なかった。その方が大腸も安定するし 怠さや熱も多少落ち着いたからです。口が乾いて仕方なかったですが、水は飲んではいけないと言われてしまったので、口をゆすぐだけにしました。 ゆすぐだけでも口内炎が刺激され、激痛が走りました。地獄だなと思いました。

6:30頃、夜勤の看護師さんたちが体調チェックに来ます。眠れましたか?と聞かれましたが、寝てないって答えました。 熱はまだ38度~39度あります。気を利かせた看護師さんがアイスマクラを持ってきてくれました。かちんかちんに冷えたやつでした。 それを頭に敷いて目を閉じると、凄く気持ちよかったようで久しぶりに睡眠が取れました。以降、私にアイスマクラは必需品となりました。 余程疲れていたのか、看護師さんが再び現れるまで寝たことにすら気づきませんでした。どうやら点滴を変えるために来てくれたようです。 絶食の上に飲み物も飲めない状態だったので、点滴で水分とブドウ糖を入れてもらいました。不思議なことに、点滴してもらうと空腹は起きないのです。 起きている間は比較的元気なので、スマホを見たりしていました。入院したことを顧問に伝えたら飛んできてくれて、私が入院する上で必要になりそうな 備品類を調達してくれました。室内履きとか、ティッシュとか、解禁されたら飲んでも良い水とか。耳栓も欲しかったので買ってきてもらいました。 もう入院してどうしようも無かったので、顧問に自宅のカギを預け、入ってもらい、必要なものを取ってきてもらうことにしました。 主に本とノートPCです。それらさえあれば、仕事もなんとかなるだろうと思っていました。後は、仕事関係や家族、お友達に入院したことを伝えました。

この日はひとまずここまで。点滴を投与しているためか、尿意は襲ってきました。でも、うんちは出ませんでした。日中は。そう、大腸は夜に動き出します。 この日の夜もまた、激痛で目を覚まし、ノータイム下痢でおむつを汚しました。2回くらい。その都度、看護師さんにおむつの替えを持ってきてもらいました。 もちろん、血の混じった下痢です。ドロッとしています。見るのも嫌になります。この日から、深夜に腹痛や違和感を感じて目を覚まし、トイレへと駆け込む日々が始まりました。 点滴棒と一緒にです。点滴棒と移動している間に間に合わないこともありました。だから、もう、おむつに出した方が良いなと思う時も出てきました。 そっちの方が、汚れが少なくて済むからです...。

2025年03月06日
- 入院までの軌跡 -


例によって、02/03の日記でも少し書いていますが、02/05の仕事終わりにどうしても洋菓子が食べたくなって食べました。 ワッフルを4つくらい。洋菓子は、潰瘍性大腸炎を刺激する可能性があるので注意すること、という注意が 潰瘍性大腸炎を説明する小冊子に書いてありました。クリニックで受け取った小冊子です。しかし、どうしても 食べたかったんです。それがトリガーとなりました。大腸に鈍痛が響くようになりました。それまではある程度は 抑えることが出来ていたんです。しかし、収まらない。加えて、鈍痛のトリガーは渡されたお薬を飲む度に起きるようになりました。 「薬を飲む」→ 「大腸が熱くなり、ずーんずーんと鈍痛が響く」という具合です。薬自体も小指の第二関節くらいまであり、それを 四錠飲む必要がありました。毎回、飲み込むのが辛いほどです。徐々に飲むのが嫌になって来ました。鈍痛が起きるのを避けたくて 飲まない日もありましたが、一時的なもので、結局は大腸が熱くなったり、鈍痛が響いたり、下痢したり、血便が出ました。 結局、飲むしか道はありませんでした。しかし、飲み続けても一向に大腸は収まらない。再度クリニックへ行っても薬を飲むことと 消化器官をいたわるために絶食を勧められるのみでした。絶食しても鈍痛はするし、下痢と血便は出ます。そこへ、絶食することで 空腹となり、腹痛が襲ってきます。何か食べないと収まらないやつです。だから、何かを食べて空腹を抑えるのですが、結局は 下痢になって出ます。だから、食べても意味が無い...と考えるようになってきます。結局、この辛い状況が1週間続きました。 夜は眠れません。寝たと思ったら、1時間後には下痢か血便で目を覚まします。漏らすことも頻繁でした。漏らすので外には出られません。 食品はAmazonのネットスーパーで入手し、何とか生きながらえました。他にも、心配してきてくれた人たちが食品を買ってきてくれました。 2週間目になると、体調は悪化します。ベッドから起き上がるのも億劫になり、机で仕事も出来ません。 そこへ、胃の辺りが風邪のような症状を発症し、下痢に加えて嘔吐もし始めました。熱も出ます。「食べた食品、上から出るか、下から出るか」という映画のようでした。 下痢が出そうだと思ってトイレに駆け込みますが、何も出ず。 代わりに嘔吐しますが、絶食により何も出ません。胃液くらい。後は、薬のパブロンが出てきたり。解熱剤として飲んでいたものです。 鈍痛が辛くて、バファリンで誤魔化し、何とか眠るようにしましたが、結局は下痢と血便で起こされるので睡眠不足も襲ってきます。 眠りが深いと、夢の中でうんこをし、それが現実に反映されていることもありました。下腹部の冷たさで目覚めて、処理します。 口の中は寝不足のストレスで口内炎だらけ。唾液を飲み込むことで激痛が走りました。それもあって、さらに食べることが億劫になりました。 あまりにも辛かった2週間目で救急車を呼ぶか悩んでいました。が、まずはクリニックに行って現状を説明して~と考え、タクシーで移動。 ま、「絶食と薬を飲む」以外の指導はありませんでした。それから3日経った土曜日です。02/15もベッドで苦しんでいると、突然身体が 凄く暑くなってきました。尋常じゃない暑さです。体温計で計測すると熱が「39.6度」。人生で初めて見る体温でした。これは本気でヤバいと 思って、救急車を呼びました。お見舞いに来てくれていた顧問が「マジヤバいときは救急車を呼びなさい」と指導してくれていたのも効きました。 救急車を呼びましたが、救急隊員の人たちって言うほど丁寧では無いのがまた印象的でした。普通に救急車まで歩かされましたし、運転も結構揺れるし、 病院に着くまではほぼ放置です。まぁ、意識がハッキリしてるし、発熱での救急搬送なので、それほど緊急性も高くはなかったのかもしれません。 飲まされている薬とかお薬手帳とか財布とかを持って、救急外来受け付けてる病院へ搬送されました。一応、救急外来だったのですが、結構な人が 救急外来には居て、私は30分ほど放置されました。身体暑いし、怠いしで動けないのでベンチでぐったりと横になっていました。 順番が来て、解熱剤を点滴で投与してもらいましたが、38~39度から下がりませんでした。潰瘍性大腸炎であるということは伝えていたので 状態を見るために22時?くらいにICUで大腸を検査しました。すると、大腸の炎症度は20.1という数値が出たそうです。一般人の炎症度は0.01です。 200倍ですね。もう、大腸が炎症で見えなくなるくらい酷かったそうです。内視鏡カメラを入れた01月後半では、大腸の左側だけが炎症していたはずでしたが 2~3週間で大腸全体がイカれるほど進行していたようでした。この状態では熱が下がらないという診断が下り、私はその日の0時、入院となりました。

まずは入院編でした。こんなに辛くて苦しいと思った二週間は今まで経験したことが無かったと思います。風邪で参っていた時ですら1週間でした。 この時は、どうやったらこの苦しみから逃れられるのだろうかということしか考えていませんでした。風呂にも入れません。シャワーを浴びると 体力を持って行かれるからです。冷や汗を抑えるためにヘアバンドをして寝ていました。髪は汗でぐちゃぐちゃでした。おしゃれとか、そういうのを 考えられる状態ではありません。そのぐちゃぐちゃの状態で私は緊急入院したのでした。

2025年03月05日
- 復活の俺 -


一か月以上、日記を書かなかったことはおそらく無いと思います。ようやく、日記の更新が出来る身体になりました。 実は、入院していました。02/15~03/05(本日)までになります。18日間ですね。長くなるといけないので、明日の日記で もう少し詳しく書いていきましょう。入院中の生活とかも書いていきましょう。

2025年02月03日
- これはキツイ -


今日も鈍痛が続いてしまいました。というか、寝ている時も本当につらかったです。2時間に1回くらいの頻度で 腹部の痛みで起きてトイレに駆け込み、下痢をして寝ていました。何回も起こされて本当につらかったです。 朝も腹部の違和感がありましたが、無理して出社したところ、鈍痛が酷くて朝は何もできませんでした。 で、食欲もなんも無いので昼を抜いたら、空っぽになったからか徐々に痛みが落ち着いていきました。 少しでも食べた方が良いだろうと思っていましたが、何も食べずに水分補給だけした方が安定するのかも。 またゼリーだけの生活をして、安定してきたらお粥とかにチャレンジして行くのが良いようですね。 はぁ、滅多なことでは洋菓子とか、食べるのはやめた方が良さそうですね。ちょっとした「食べたいな」で こんなに引きずることになるとは...。めっちゃきついっす。もう空腹で腹鳴ってるのか、内部に沸いた泡が 弾けてるのか、大腸が狂ってるのか、わからない。何も、わからない。

2025年02月02日
- 僕は本当にダメな男だ -


土日の間、一行足りともプログラムを書きませんでした。金曜日の夜と土曜日に洋菓子を食べたので 大腸を異様に刺激してしまったようです。日曜日の夕方まで下痢下痢下痢。鈍痛の波に踊らされていました。 やはり、一切の油断は出来ないようです。食べるものを出来るだけ考えつつ、野菜や魚を多めにすると 大腸の調子が安定します。正直辛いな。ジャンクフードも良くありません。翌日に苦しみます。 苦しみたくなければ、頭を使って食べるものを考えなくてはなりません。メニュー考えるのめんどくせぇ。 ご飯を毎日作ってくれたり、お弁当を毎日作ってくれる人が居るって本当に凄いことですよ。 当たり前に受け取るんじゃなくて、ちゃんと感謝した方が良いと思います。

次の日記へ

メインへ戻る